Irohabook
0
3459

日本史年表完全版

古墳時代~飛鳥時代(592年~710年)

出来事
538? 百済の聖明王から仏教が伝わる
587 蘇我馬子が物部守屋を滅ぼす
592 蘇我馬子が崇峻天皇を暗殺
593 聖徳太子が摂政になる、推古天皇即位
603 冠位十二階制定
604 十七条憲法制定
607 聖徳太子が小野妹子を遣隋使として送る
618 随が滅び、唐になる
621 聖徳太子没す
626 蘇我馬子没す
628 推古天皇没す
630 遣唐使開始
643 蘇我入鹿、山背大兄王を自殺させる
645 乙巳(いっし)の変(中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺)、大化の改新、孝徳天皇即位
646 改新の詔(公地公民制への移行など)
652 班田収授法の施行
655 斉明天皇即位
660 唐・新羅が百済を滅ぼす
663 白村江の戦い(日本、唐・新羅連合軍に大敗)
667 近江大津宮遷都
668 中大兄皇子が天智天皇になる、唐・新羅が高句麗を滅ぼす
670 庚午年籍(こうごねんじゃく、日本史上最初の戸籍)が作られる
672 壬申の乱(大海人皇子と大友皇子の戦い)、大海人皇子が天武天皇になる
676 新羅、朝鮮半島を統一
690 庚寅年籍(全国的な戸籍)が作られる
694 藤原京遷都
701 大宝律令の制定、中央集権制になる

奈良時代

出来事
710 平城京遷都
712 古事記ができる
713 風土記ができる
720 藤原不比等没す、日本書紀ができる
723 三世一身法の発布
724 聖武天皇即位
729 長屋王の変
740 藤原広嗣の乱(藤原広嗣が九州で起こした内乱)
741 国分寺建立の詔(全国に国分寺と国分尼寺が作られる)
743 墾田永年私財法の発布
752 東大寺大仏開眼
760 藤原仲麻呂が太政大臣になる
764 藤原仲麻呂の乱(藤原仲麻呂が滅ぶ)
770 道教が追放される
784 長岡京建設開始
787 長岡京遷都
788 最澄、延暦寺建立

平安時代

出来事
794 平安京遷都
797 坂上田村麻呂が征夷大将軍に任命される
802 坂上田村麻呂が胆沢城(いさわじょう)を築城、以降鎮守府になる
805 最澄、天台宗を開く
806 空海、真言宗を開く
807 伊予親王の変(桓武天皇の皇子の伊予親王が自殺に追いこまれた)
842 承和の変
858 藤原良房が摂政になる(清和天皇)、摂関政治開始
866 応天門の変(応天門放火事件の首謀者として伴善男が流刑になった事件、伴氏没落の原因)
884 藤原基経、関白になる(光孝天皇)
894 遣唐使廃止
901 菅原道真、太宰府に左遷される
902 延喜の荘園整理令
905 古今和歌集ができる
907 唐が滅ぶ
927 延喜式(法律のようなもの)が成立
935 平将門の乱(承平天慶の乱)
939 藤原純友の乱(承平天慶の乱)
969 安和の変で源高明が左遷、藤原氏の権力が増大
1016 藤原道長、摂政になる(後一条天皇)
1028 平忠常の乱
1051 前九年の役(~62年)、安倍氏が滅ぶ
1052 末法の世に入る(末法思想)
1053 平等院鳳凰堂が建立される
1083 後三年の役(~87年)、奥州藤原清衡と源義家が清原氏の内紛を制圧
1086 白河上皇、院制を始める
1156 保元の乱
1159 平治の乱
1167 平清盛が太政大臣になる
1177 鹿ヶ谷の陰謀(ししがたに)
1179 平清盛が後白河法皇を幽閉
1180 安徳天皇即位、以仁王と源頼政挙兵、福原京遷都、源義仲挙兵、源頼朝が侍所を設置
1181 平清盛没す
1183 源義仲入京
1184 源義経が源義仲を滅ぼす、源頼朝が公文所・問注所を設置
1185 壇ノ浦の戦い、平家滅亡、源頼朝が守護と地頭を設置
1189 源頼朝が藤原泰衡を討ち奥州平定
1192 源頼朝が鎌倉幕府を開く

鎌倉時代

出来事
1203 北条時政が源頼家を幽閉し比企能員を滅ぼす
1204 源頼家が殺される
1205 新古今和歌集ができる
1213 和田合戦、和田氏が滅び北条氏の勢力が増す
1219 源実朝が公暁に殺される、源氏の血筋が絶える
1221 承久の乱、六波羅探題の設置
1232 御成敗式目制定
1274 文永の役(元寇一回目)
1281 弘安の役(元寇二回目)
1297 永仁の徳政令
1324 正中の変
1331 元弘の変
1333 鎌倉幕府滅亡
1334 後醍醐天皇、建武の新政を始める

室町時代

出来事
1338 足利尊氏、室町幕府を開く
1404 勘合貿易開始
1467 応仁の乱勃発
1485 山城の国一揆
1488 加賀の一向一揆
1495 北条早雲、小田原を攻める
1543 ポルトガルから鉄砲が伝わる
1549 フランシスコ・ザビエルからキリスト教が伝わる
1560 桶狭間の戦い
1570 姉川の戦い
1573 織田信長が足利義昭を追放(足利幕府の滅亡)

安土桃山時代

出来事
1575 長篠の戦い
1582 本能寺の変、織田信長死亡
1583 賤ヶ岳の戦い
1584 小牧・長久手の戦い
1585 羽柴秀吉、関白になる
1586 秀吉、豊臣姓を与えられる
1587 豊臣秀吉が九州平定。バテレン追放令
1590 豊臣秀吉が北条氏を滅ぼし天下統一
1597 慶長の役
1600 関ヶ原の戦い
1603 徳川家康、江戸幕府を開く

江戸時代

出来事
1604 糸割符制度が始まる
1609 オランダとの貿易が始まる
1612 キリスト教禁止
1613 慶長遣欧使節
1614 大阪冬の陣
1615 大阪夏の陣、一国一城令、武家諸法度、禁中並公家諸法度
1623 徳川家光が第3代将軍になる
1637 島原の乱
1641 鎖国開始
1643 田畑永代売買禁止令
1651 由井正雪の乱
1657 明暦の大火
1662 中国で明が滅び清となる
1673 分地制限令
1685 生類憐れみの令
1702 忠臣蔵
1716 徳川吉宗が第8代将軍になる
1721 目安箱設置
1722 小石川養生所設立
1732 享保の大飢饉
1742 公事方御定書(幕府の司法書)が作られる
1758 宝暦事件(尊王論者竹内式部が処罰された事件)
1774 杉田玄白と前野良沢、解体新書を完成させる
1782 天明の大飢饉
1787 徳川家斉が第11代将軍になり田沼意次を罷免、徳川家斉の大御所時代が始まる、松平定信が寛政の改革を始める
1804 レザノフが長崎に来航
1808 フェートン号事件、間宮林蔵が樺太を探査する
1821 伊能忠敬、大日本沿海輿地全図を完成させる
1825 異国船打払令
1828 シーボルト事件
1833 天保の大飢饉
1834 水野忠邦、老中になる
1837 徳川家慶が第12代将軍になり大御所時代が終わる、大塩平八郎の乱、モリソン号事件
1839 蛮社の獄(渡辺崋山、高野長英が死刑になる)
1840 アヘン戦争勃発
1841 水野忠邦が天保の改革を始める
1853 ペリー来航
1854 日米和親条約、日英和親条約、日露和親条約
1857 下田条約
1858 井伊直弼大老なる、日米修好通商条約、安政の大獄
1859 吉田松陰、死刑になる
1860 桜田門外の変
1862 生麦事件、坂下門外の変、寺田屋騒動
1963 薩英戦争、八月十八日の政変
1864 蛤御門の変、第一次長州征伐、四国艦隊下関砲撃事件
1865 第二次長州征伐
1866 薩長連合、徳川慶喜が第十五代将軍になる
1867 大政奉還、王政復古の大号令、坂本龍馬暗殺される

明治時代

出来事
1868 鳥羽伏見の戦い、戊辰戦争、五箇条の御誓文
1869 版籍奉還、蝦夷地が北海道と改称
1871 廃藩置県、地券の発行、郵便制度開始、岩倉使節団派遣、日清修好条規
1872 新橋・横浜間に鉄道開通、徴兵制度開始、富岡製糸場設置
1873 地租改正、血税一揆、明六社ができる、西郷隆盛と板垣退助が征韓論を唱える、明治六年の政変
1874 板垣退助と後藤象二郎による民撰議院設立建白書
1875 漸次立憲政体樹立の詔、千島樺太交換条約、江華島事件
1876 廃刀令、地租改正反対一揆、日朝修好条規
1877 西南戦争、西郷隆盛死亡、東京大学設立
1878 大久保利通が暗殺される、地方三新法
1879 琉球が沖縄県になる
1880 国会期成同盟
1881 板垣退助が自由党を結成、明治十四年の政変
1882 大隈重信が立憲改進党を結成、日本銀行設立、壬午軍乱
1884 秩父事件、華族令、甲申事件(こうしんじけん)
1885 内閣制度ができる、福沢諭吉が『脱亜論』を発表
1886 ノルマントン号事件
1897 朝鮮が大韓帝国となる
1889 大日本帝国憲法発布
1890 教育勅語
1894 甲午農民戦争、日清戦争勃発
1895 下関条約、三国干渉
1900 伊藤博文が立憲政友会を結成、義和団事件
1901 第一次桂太郎内閣、以降桂太郎と西園寺公望が交代で総理大臣になる桂園時代が続く
1902 日英同盟
1904 日露戦争
1905 日本海海戦、ポーツマス条約
1907 ハーグ密使事件
1910 日韓併合、大逆事件で幸徳秋水などが処罰される
1911 辛亥革命(しんがいかくめい)

大正時代

出来事
1912 孫文が中華民国を建国、清が滅亡
1914 第一次世界大戦勃発
1915 二十一箇条要求
1917 ロシア革命、世界史上初の社会主義国家ソビエト連邦ができる、理化学研究所設立
1918 シベリア出兵、原敬内閣成立
1919 ベルサイユ条約調印
1920 日本、国際連盟に加入
1921 ワシントン会議
1922 ワシントン海軍軍縮条約
1923 関東大震災
1925 治安維持法、普通選挙法、ラジオ放送開始

昭和時代

出来事
1927 金融恐慌、ジュネーブ軍縮会議
1928 張作霖爆殺事件
1929 世界恐慌
1930 ロンドン海軍軍縮会議、ロンドン海軍軍縮条約
1931 満州事変、犬養毅内閣成立
1932 満州国ができる、血盟団事件、五・一五事件
1933 日本が国際連盟を脱退
1934 日本製鐵(新日鐵住金の前進)が設立
1936 二・二六事件、日独防共協定
1937 盧溝橋事件、日中戦争勃発
1938 国家総動員法
1939 ドイツがポーランドに侵攻、第二次世界大戦が始まる
1940 日独伊三国軍事同盟
1941 日ソ中立条約、真珠湾攻撃、太平洋戦争が始まる
1942 ミッドウェー海戦
1945 ヤルタ会談、沖縄全滅、ドイツ降伏、広島と長崎に原爆投下、ポツダム宣言、終戦、国際連合成立、三菱など財閥解体
1946 日本国憲法公布(11月3日)、東京裁判
1947 教育基本法公布
1949 中華人民共和国成立、湯川秀樹が日本人初のノーベル物理学賞受賞
1950 朝鮮戦争勃発、警察予備隊ができる、金閣炎上
1951 サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約
1954 小平邦彦が日本人初のフィールズ賞受賞
1956 日ソ共同宣言
1960 ベトナム戦争勃発
1962 キューバ危機
1964 東京オリンピック
1965 朝永振一郎がノーベル物理学賞受賞
1968 核拡散防止条約
1970 万国博覧会
1971 ニクソンショック
1972 沖縄返還、日中共同声明、日中国交正常化、札幌オリンピック
1973 第一次オイルショック、江崎玲於奈がノーベル物理学賞受賞
1976 ロッキード事件
1978 日中平和友好条約
1985 プラザ合意
1987 ブラックマンデー(暗黒の月曜日)
次の記事

高校日本史