Irohabook
0
646

古語「ちぎり」の複数の意味

「ちぎり」は古文で「約束」を意味します。

ちぎりは漢字で契と書きますが、これは契約の契であるため、契→契約→約束となるわけです。

また約束という意味が男女の仲に転じて「深い間柄」になります。つまり「ちぎる」とは「結婚する」ことです。

さらに約束という意味が神との約束になると、「宿命」となります。

古文では

  • 約束
  • 男女の仲
  • 宿命

の三つがあるわけですが、状況によって判断できます。仏教の話、あるいは病気の話などが出てきたらだいたい「宿命」となり、男女の恋などがテーマであれば「男女の仲」と解釈できます。

次の記事

古文単語