Irohabook
0
6519

安藤昌益、石田梅岩、二宮尊徳などの江戸時代の思想家まとめ

思想
安藤昌益
(あんどう・しょうえき)
「自然真営道」
万人直耕
石田梅岩
(いしだ・ばいがん)
「都鄙問答」
心学
知足安分
井原西鶴
(いはら・さいかく)
「好色一代男」
富永仲基
(とみなが・なかもと)
加上(かじょう)
西川如見
(にしかわ・じょけん)
町人の人生について
二宮尊徳
(にのみや・そんとく)
天道と人道
分度と推譲
三浦梅園
(みうら・ばいえん)
条理学
山片蟠桃
(やまがた・ばんとう)
無鬼

カッコ内は主著

安藤昌益

すべての人がみずから農耕するさま(万人直耕)を理想として、農民から生産物を吸いあげる武士などの階級を批判した。安藤昌益は社会のあり方として二つあげている。

自然世|すべての人が自給自足する社会
法世|武士などの階級が農民を支配する封建社会

主著「自然真営道」などを通して法世を批判し、自然世を理想と唱えた。また神道、仏教、儒教などの思想を批判した。

石田梅岩

「商人の買利は士の禄に同じ」と唱えて商人の経済活動を肯定しつつ、商人のとるべき姿勢として知足安分、正直、倹約をあげた。知足安分とは、利益をむさぼらず、自分の身をわきまえること。

石田梅岩はこれらの思想を心学(石門心学)という形で説いた。

二宮尊徳

社会は天道(自然の働き)と人道(人間の働き)からなり、両方がうまく合わさって農業が生まれるとした。

正しい人道とは、分度と推譲の実践である。分度とは自分の経済力に合った生活をすること。推譲とは余剰の利益を他人に譲ること。

次の記事

日本の思想