Irohabook
0
3619

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の例と略記(生理学)

脂肪酸はカルボン酸であり、末端に COOH がある。炭素間二重結合のない脂肪酸を飽和脂肪酸、二重結合のある脂肪酸を不飽和脂肪酸という。

飽和脂肪酸はトランス型の直線形だが、不飽和脂肪酸はシス型であり、二重結合の部分でくの字のように折れる。この構造の違いは脂質の性質の違いとなって出てくる。

fat1
fat2

飽和脂肪酸の略記

脂肪酸は多くの炭素が鎖のようにつながっている。炭素数や二重結合の有無などの違いはあるものの、鎖の構造は変わらない。生理学などではこの鎖構造を 16:0 などと表す。

16:0 の 16 は炭素の数、0 は二重結合の数であり、全体としてパルミチン酸を表す。パルミチン酸は

CH3(CH2)14COOH

であり、脂肪酸の鎖のメインである(CH2)nは14個ある。

不飽和脂肪酸の略記

オレイン酸は 18:1(9) と表す。18 はオレイン酸全体の炭素数、1 は二重結合の数、9 は二重結合の位置を示す。9 は、末端のカルボキシル基を 1 として 9 番目という意味。

飽和脂肪酸の例

略記 飽和脂肪酸
12:0 ラウリン酸
14:0 ミリスチン酸
16:0 パルミチン酸
18:0 ステアリン酸

不飽和脂肪酸の例

略記 不飽和脂肪酸
18:1(9) オレイン酸
18:2(9,12) リノール酸
18:3(9,12,15) リノレン酸

オレイン酸、リノール酸、リノレン酸は等差数列のように順番に二重結合がつく。

次の記事

有機化学