Irohabook
0
2893

高度経済成長期の四大公害病

発生年 公害病 地域 原因物質 発生元
1956年 水俣病 熊本県水俣湾 有機水銀 チッソ
1965年 新潟水俣病 新潟県阿賀野川流域 有機水銀 昭和電工
1960年 四日市ぜんそく 三重県四日市市 亜硫酸ガス 複数企業
1955年? イタイイタイ病 富山県神通川流域 カドミウム 三井金属鉱業

イタイイタイ病は戦前から続いていたが、1955年に全国的に知られるようになった。

足尾銅山鉱毒事件など環境問題自体は戦前から存在したが、目立って論じられてこなかった。戦後、1960年代になって環境問題が深刻になり、水俣病などの公害病が発生した。

工場から出る有毒な排水が川や海を汚染したことが多くの公害病の原因となっている。

環境省

公害病が大きなきっかけとなって、環境と生態系を無視した企業のあり方を見直そうと、1967年に公害対策基本法が制定された。また1971年に環境庁が発足し、2001年に環境省になった。

公害規制

公害を規制するには2つの方法がある。1つは公害による社会的費用を企業に負担させる方法。もう一つは二酸化炭素などの排出量を直接規制するという方法で、これは濃度規制と総量規制の2つがある。濃度規制では、各企業が一律に排出基準を守り、総量規制では地域全体の総排出量を帰省する。

1997年、環境アセスメントを定める環境影響評価法が成立した。

次の記事

経済