Irohabook
0
23203

反実仮想とためらいの意志の助動詞「まし」の活用と用法

「まし」は他の助動詞と違い、反実仮想とためらいの意志という構文がある。意味だけを覚えるのでなく、用法(構文)を理解しないといけない。

「まし」は反実仮想、ためらいの意志、推量の三つの意味がある。

・反実仮想    … もし~だったら、~だっただろう ・ためらいの意志 … ~しようかな ・推量      … ~だろう

反実仮想は事実と反対のことを仮定すること。普通の「もし~」は、どのような事実であろうと事実と仮定の間に因果関係はないが、反実仮想の「もし~」は事実と仮定を対立させなければいけない。

普通の「もし」 雨が降っていたら、傘を持っていかないとなあ。  ↓ 今雨が降っているかどうか関係ない。

反実仮想の「もし」 あの時雨が降っていなかったら、遠足に行けたのになあ  ↓ 事実は「雨が降っていた」。「雨が降っていない」という仮定は事実と異なる。

反実仮想の構文

Aせば、Bまし … もしAだったら、Bだっただろう

ただし「Aせば」の「せ」は「ませ」「ましか」になる場合もある。つまり

  1. Aせば、Bまし
  2. Aませば、Bまし
  3. Aましかば、Bまし

の三つの構文がある。すべて「もしAだったら、Bだっただろう」の意味である。

例文

  • 勉強せば、点取れまし(もし勉強すれば、点が取れただろう)
  • 花咲かましかば、いとをかしからまし(花が咲いていれば、とても趣深かっただろうに)

ためらいの意志の構文

疑問語+まし … ~しようかな

疑問語とは「なに」「いかに」といった言葉。

例文

  • いかに書かまし(どうやって書こうかな)
  • なにを書かまし(なにを書こうかな)

推量

「む」などと同じ。「~だろう」と訳す。

「まし」の接続と活用

活用 まし
接続 未然形
未然形 ませ
ましか
連用形
終止形 まし
連体形 まし
已然形 ましか
命令形

「まし」は未然形に接続する。「まし」の未然形は「ませ」と「ましか」の両方がある。

次の記事

古文(古典)の文法