Irohabook
0
9325

湖の種類と日本の例(カルデラ湖の洞爺湖、潟湖の八郎潟、断層湖の諏訪湖)

種類
河せき湖 石狩川流域の湖
カルデラ湖 屈斜路湖(北海道)
洞爺湖(北海道)
摩周湖(北海道)
十和田湖(青森県)
田沢湖(秋田県)
せきとめ湖 富士五湖
潟湖 サロマ湖(北海道)
八郎潟(秋田県)
断層湖 諏訪湖(長野県)
琵琶湖(滋賀県)

読み方

漢字 読み方
屈斜路 くっしゃろ
洞爺 とうや
摩周 ましゅう
十和田 とわだ
田沢 たざわ
富士五湖 ふじごこ
潟湖 せきこ
八郎潟 はちろうがた
断層湖 だんそうこ
諏訪 すわ
琵琶 びわ

潟湖という漢字と読み方が特殊である。

河せき湖

長い年月をかけて、うねりの大きい川の一部が川から離れ、湖になったもの。

カルデラ湖

カルデラ湖の「カルデラ」は、火山活動でへこんだ場所であり、カルデラ湖はカルデラに水がたまってできた湖のこと。へこみは火山爆発で直接できるパターンの他に、噴火で地中にすき間が生まれたことで土地が陥没(かんぼつ)するパターンもある。

せきとめ湖

噴火、地震、海流などで土地が変形したことを由来とする湖。

潟湖

湾の一部(砂州)が湾を閉じこめるように発達し、湾内の海水が外の海と切り離された状態になったもの。

断層湖

断層運動で地殻にずれができると、低い場所に水が集まって湖になる。

次の記事

小学地理