Irohabook
0
136086

昔の月(陰暦の月)の名称と読み方

旧暦の月を表にまとめました。現在の「一月、二月、…」は、昔は「睦月、如月、…」と呼ばれていました。一月は睦月、二月は如月に対応しています。

秋の風景

陽暦と陰暦の月対応

陽暦 陰暦 読み方
一月 睦月 むつき
二月 如月 きさらぎ
三月 弥生 やよい
四月 卯月 うづき
五月 皐月 さつき
六月 水無月 みなづき
七月 文月 ふみづき
八月 葉月 はづき
九月 長月 ながつき
十月 神無月 かんなづき
十一月 霜月 しもつき
十二月 師走 しわす

十二月の「しわす」は、月がついていません。

睦月

正月に親戚が集まって仲睦まじく過ごすことから、睦月と呼ばれるようになりました。

水無月の由来

水無月は「水がない月」と書きますが、旧暦の水無月は田に水を引く月です。水が本当にないわけでなく、田に水を引くせいで、普段の水がなくなるから水無月というようになった、のかもしれません。水無月の語源は諸説あり、定まっていません。

次の記事

古文の知識