Irohabook
0
9383

高校化学を3ヶ月で習得する必殺勉強法(ある程度化学がわかる人向け。化学重要問題集を使い倒す)

数年前、大学を出て何年か経った後に医学部受験をしました。筆記試験は合格、面接で不合格でした。私が受験した大学は今年医学部の不正調整が発覚した学校で、面接で大きく減点されていることがわかりました。

社会人になってから高校の勉強は復習したことがなく、医学部受験のために使える時間は三ヶ月もない。この状況で合格水準までもっていくには相当の効率が必要ですが、終わってみると数学、化学、物理は自己採点でほぼ満点でした。今回はその経験からわかった高校化学の効率的な勉強法を紹介します。

勉強法

次の順番で勉強すると、超短期間で化学をマスターできる。

  • 化学重要問題集の短い解説を読む
  • センター化学をとにかく数こなす
  • 化学重要問題集をひたすら解く
  • できなかったところは次の日にチェックする
  • 岡山大学などの化学を解く
  • 一問一答形式の医学部の化学を解く
  • 第一志望校の化学を解く

前提として参考書はほとんど使わない。読めば読むだけ時間が削られる。化学は解きながら覚えることが基本です。

この「解きながら」が大事。問題を実際に解くと、それだけ化学独特の計算力がつきます。解いてわからなかった問題の半分は知識不足が原因で、答えあわせの後で足りなかった知識は補われる。

参考書をなんとなく読んでもアウトプットから得られる計算力がつかないので効率が悪い。

そして問題集は

センター試験→化学重要問題集→岡山大学など→一問一答系→第一志望校

とつなげていく。まずは化学重要問題集を徹底的に使う。わからなかった問題はよほどの理由がないかぎり飛ばさない。化学重要問題集は受験化学のテンプレートになる問題がそろっているので、この問題集をクリアすれば受験でなんとか通用する力がつく。

続いて岡山大学などの良問をたくさん解いて、医学部がよく出す一問一答系の問題をポチポチと解く。良問→特殊という順番でないと効率が悪い。

特殊な問題に慣れても本番で活きるかどうかわからない。実際ほとんどは無意味です。

最後に第一志望校の過去問を解きます。過去問は最後までとっておくといいですね。最後といっても受験一ヶ月までには終わらせておく必要があります。

分野攻略

これは個人差があると思いますが、理論化学は勉強しても勉強した気にならない分野です。センター試験では理論からかなり出ますが、やはり化学のメインは無機化学と有機化学で、覚えれば覚える分だけ点が伸びるので気が楽。ということで

無機化学→有機化学→理論化学

の順番に解きます。

理論化学は苦手とする人が多い分野ですね。理論化学は化学重要問題集の単元ごとに分解していいでしょう。私は化学平衡が苦手だったので、この単元には△をつけていました。

分野ごとに◎、◯、△などをつけて、△がついているものは一日に2回見直すようにしていました。得意な分野は時間をかけず、苦手な分野は時間をかけるという習慣を徹底すると、苦手を意識し、自分が何をすればいいか明確な道筋が見えてくる。科目を俯瞰的に見て、自分がするべき対策を冷静に分析することは、短期間で仕上げるときに必須です。

次の記事

勉強法