Irohabook
0
47933

促成栽培と抑制栽培の野菜と場所|地理

東京などの大都市のそばで栽培・出荷する農業を近郊農業、都市から離れたところの農業を遠郊農業といいます。近郊農業は、生産地から都市までの道が短く、輸送費をおさえられるという利点があります。

近郊農業 遠郊農業
都市に近い 都市から遠い
ビニルハウス

促成栽培と抑制栽培

夏にできる作物を冬に作って出荷する農業を促成栽培、春や秋にできる作物を夏に作って出荷する農業を抑制栽培という。

春にとれる野菜は春に安く、それ以外で高くなる。夏にとれる野菜は夏に安く、それ以外で高くなる。野菜の価格は季節ごとに変わり、本来の季節でない時期では高く売れる。これを利用した栽培が促成栽培と抑制栽培です。

促成栽培はきゅうり、トマト、ピーマンなどを栽培します。抑制栽培はキャベツ、レタス、はくさいなどです。

促成栽培 抑制栽培
夏の作物を冬に出荷 冬の作物を夏に出荷
きゅうり
トマト
ピーマン
キャベツ
レタス
はくさい
宮崎平野
高知平野
嬬恋村
野辺山高原

促成栽培は宮崎平野(宮崎県)と高知平野(高知県)、抑制栽培は嬬恋村(群馬県、浅間山近く)と野辺山高原(長野県、八ヶ岳近く)が有名です。

促成栽培はビニルハウスなどの人工的な温室で栽培するため、コストがかかるというデメリットがあります。

ポイント

促成栽培は「本来夏にできるはずのものを冬に栽培する」方法です。冬でも夏のような気候を作るには、日本でも温かい地方に限られるので、宮崎といった西日本が主になります。

中学・高校の試験では嬬恋村などがよく出題されます。促成栽培と抑制栽培は二期作と二毛作と合わせて覚えましょう。

単作、二期作、二毛作、多毛作の意味と違い
日本の食糧問題と農業政策|高校現代社会

読み方

漢字 読み方
近郊農業 きんこうのうぎょう
遠郊農業 えんこうのうぎょう
促成栽培 そくせいさいばい
抑制栽培 よくせいさいばい
嬬恋村 つまごいむら
次の記事

小学地理