Irohabook
0
1922

阿漕(あこぎ)の意味と例文|国語辞典

[名]あこぎ

  1. 汚いやり方で金を貪ること。
  2. 図々しく、あくどいこと。

例文

その会社は阿漕な商売を長くつづけて、昨年の夏、経営者はついに消費者に訴えられた。

人の善意につけこんで、彼女は阿漕に人々から金をまきあげていた。

阿漕な行いによって、彼の信用は一気に崩れた。

「阿漕なことをやっていないで、少しはまっとうな商売をやったらどうだ」

「なんて阿漕だ」

説明

もっぱら悪い意味で使う。阿漕は「阿漕の浦」という漁場を由来とする。この漁場は伊勢神宮に魚を供えるための聖なる漁場だったが、自らの利益のために密漁する漁師が現れた。その漁師の悪行から、汚いやり方で利益を貪ること、あくどい行いをすることを「阿漕」というようになった。

ちなみに「阿漕」は三重県津市阿漕町にある。

「阿漕な商売」という言い方でよく使われる。

次の記事

国語辞典