Irohabook
0
2262

血液のしくみ(赤血球と白血球の働き)|小学理科

血液は全身を流れています。血液は体のすみずみに酸素や栄養分を届けたり、悪い病原菌を退治したりする働きがあります。血液をいつも全身に送っているのは心臓です。生きている限り、心臓は動きつづけます。心臓が動かなくなったら、血液が全身に届かなくなってしまいます。

血液の四大成分

血液には赤血球や白血球といった小さなものがあります。

  • 赤血球
  • 白血球
  • 血小板
  • 血しょう

血しょうは血小板と違います。血しょうは液体で、血液の「液体」そのものです。赤血球、白血球、血小板が血しょうに溶けているようなイメージ。

赤血球と白血球

注:画像はパブリック・ドメイン

赤血球は酸素を運びます。ところで、なぜ私たちの体は酸素を必要としているのでしょうか? 私たちの体を作っているほとんど細胞は、酸素を使ってエネルギーを生んでいるからです。エネルギーがなければ細胞は死んでしまいます。

白血球はばい菌をなくす役割があります。ばい菌(病原菌)はいつも体内に入ってくる可能性があります。その菌を退治しなければ、私たちはすぐに病気になってしまいますが、白血球があるおかげでそうならないわけですね。

血小板は出血を止める作用があります。傷がついて血が出てきても、しばらくすると血が止まりますね。血が固まって、穴をふさぐからです。血小板はこうした止血に関わっています。血小板がなければ、傷がついた時に血がずっと出てしまうことになってしまいます。

次の記事

小学理科