『英文解釈教室(研究社)』の評価と使い方
『英文解釈教室(研究社)』は英語の文法・読解に関する参考書です。教室という名前がついていますが最高難易度の参考書です。
項目 | 評価 |
---|---|
使いやすさ | ★★★★ |
詳しさ | ★★★★ |
おすすめ | ★★ |
レベル | 上級~ |
対象 | 高3~ |
大学受験の参考書にはならない
本書はとても素晴らしい本です。非常に難しい英文をここまで体系的にわかりやすく説明している本は他にありません。そのため本書を持っている方はとても多いでしょう。
しかし近年の受験英語(特に東大などの国立)は『英文解釈教室』で扱うような文章はほとんど出題されません。この本を最後まで粘り強く読んでも、人によっては直接的な恩恵はないかもしれません。もちろん英語力はつくと思いますが、いかんせん傾向が違いすぎます。
構成と難易度
他の参考書と違い、本書はwhat節、that節といった独特なチャプターを用意しています。内容は半ページくらいの準長文と一、二行の短文のくりかえしで構成されていますが、それぞれに丁寧な解説がついています。ただし、ここでいう『丁寧』は高校三年生以上、英語の文法・語法がかなりわかっているレベルでの丁寧さであり、英語の基本がグラグラしている状態で本書を読んでも、かなりつまづいてしまいます。
難易度は最高難易度で、東大などの国立、私立医学部、早慶などあらゆる大学入試のレベルをはるかに超えます。この本がすべてきちんと理解できれば怖いものはない。
難しい英文をここまで紹介している本はほとんどなく、英語で論文を執筆する方、通訳や翻訳を目指す方、あるいは英語を教える方(教員)にとってこの本はバイブルになるでしょう。
使い方
本書は関係詞、前置詞…という区分けがなく、「前置詞が苦手だから前置詞をもっと勉強したい」といったピンポイントの使い方ができません。順番に読んでいくのがいいでしょう。
ほぼすべての大学受験生におすすめできませんが、唯一京大受験生にはややおすすめできるかもしれない。京大英語は最難関であり、英文の複雑な構造を解かせたり、抽象的な行間を読ませたり、英文読解における要求の高さが際立っています。
『英文解釈教室』は京大受験生専用教材といえるかもしれません。
英語の参考書・問題集
-
『英文解釈教室(研究社)』の評価と使い方
0
2858
-
-
中1英語完全攻略 定期テスト対策
0
173