裁判は民事裁判、刑事裁判、行政裁判があり、それぞれの訴訟を民事訴訟、刑事訴訟、行政訴訟という。
個人と個人、個人と会社、会社と会社の間で行われる、民事事件を扱う裁判のこと。賠償金の支払いなどの当事者間の揉め事の解決のためにある。民事訴訟法の定めにしたがう。
裁判を起こした側を原告、起こされた側を被告という。
強盗事件等の刑事事件を扱う裁判。検察官が事件の審理を裁判所に請求する。この請求を起訴という。
刑事事件は一般に次の流れになる。
国や地方自治体などが関与する行政事件を扱う裁判のこと。日本は行政裁判所が設置されておらず、司法裁判所が行政裁判を行う。
2018年現在、行政裁判所は日本に存在しない。明治憲法は行政裁判所を認めていたが、戦後の日本国憲法は認めていない。