なんで日本の家具メーカーは高さ70cm以上の机しか作らないの?いい加減に高さの低いパソコン机を作ってよ…
プログラマーとして長年鬱憤が溜まっていることがあります。それは高さの高い机。私の机は高さが72cmもありますが、これでも割と低いほうです。本当は56〜60cmくらいの机がほしいのに売ってない。
高さの低い机はだいたい木製じゃないタイプで、高さ調整機能はあっても高さ以外のところでなにかしら大きな難があるものばかり。どうして日本の家具メーカーは意地でも70cmにこだわるのか?
日本の机はパソコン作業に向かない
パソコンで作業している身長165cm以下の人はわかると思います。キーボードを叩くときに腕が机のへりにあたり、肩が上にひっぱられて肩がメリメリいう日常が。
昔あるメーカーに「どうして70cmとか76cm以上のばかりなんですか?」と聞いたら、「それが人間工学的に優れているから」と紋切りの浅はかな答えをもらった。パソコンでなにも作業してない、アートとして飾っている人にとっては76が魔法の数値かもしれない。プログラマーにとってそんな値はクソ以下の糞、全人類の鼻くそにも劣る糞なんです。
この記事を読んで「いや、それで問題ないだろ」と言っている人は身長が高いか、筋肉もりもりマッチョか、パソコンの作業時間がとても短いか、仕事も勉強もしてないかのいずれかです。私の知り合いや友人にも高い机にいらついている人はたくさんいます。机が無駄に高くていらついている人はたくさんいるんですよ!
76とか73の高さにこだわってるのは、家具メーカーの胸くそ悪い男社会でえばっている筋肉もりもり男が、重たいケツをどっこいしょと椅子にのせて、骨がもっこり筋肉でカバーされたごっつい手をゆっくりと机にのせてだな、「うん、これがベストだな」とでもほざいてるからなのか?
パソコンが出て何十年も経って、パソコンはもちろんキーボードやマウスもどんどん進化している。なのに家具だけはずっと変わらない。パソコンが作業のメインになったら、書類机の8〜10cmは低い机が出てもおかしくない。家具メーカーで机を作っている男はうぬぼれた理論をほざく前に、身長の低い事務職の女性にインタビューするべきです。
書類机はスタンダードという自己主張にうんざり
「いえ、お客様。パソコンだけではなく、日常では本を読んだり、書類を開いたりすることもありますので、そうなってくると腕はもっと奥のほうに置くわけですから、変に低いと逆に肩が凝るという人も多いんですね」
という家具店員の言い訳もうんざりです。今どき作業机にパソコンがない机のほうが少ない。それとも家具職人はパソコンを使わず、そういう人間たちにとってオッケーなものがこの世のスタンダードになると思ってるのか?
私はプログラマーですが、プログラマーも経理も法務も事務も、つまりこの世のホワイトカラーの大半はパソコンを見るわけです。ノートを見る時間とエクセルを開く時間のどっちが長いか?あるいは家具職人にとって身長165cm以下のホワイトカラー層は存在しないも同然なのか?
ブログ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
堀江貴文に言いたいこと
0
166
-
-
-
-
-
都知事選の政見放送に思うこと・・
0
88
-
-
-
-
-
-
塾や予備校に行く前に読んでほしい記事(家族編)
0
354
-
30代から役立つ教養と思想シリーズ
0
442
-
-
-
-
-
-
マレー語の月曜日から日曜日までのスペルと読み方
0
390
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今年と来年の干支(2021年と2022年の干支)|十干十二支早見表
0
1236939
-
-
2020年~2050年の予言(日本と世界の未来)
0
67841
-
今年の国民休日一覧
0
63
-
方角の言葉(東西南北と八方位)
0
31932
-
-
-
都合のいい男女平等で損する人間(エッセイ)
0
1655
-
-
-
-
-
-
「日本人は絆が必要だ」という熱い意見は正しいか?
0
269
-
-
-
今後30年の日本の未来を戦争、技術、政治から予想する
0
12435
-
理想の間取りは東西に伸びるプール付きの家で間違いない
0
1048
-
日本人の誇りと愚かさから日本の将来を考える|エッセイ
0
1051
-
-
-
東京大学はどんな大学で、どんな学生がいるのか?
0
558
-
A3、A4、B4、B5と年賀状のサイズ(縦と横の長さ)
0
1435
-
クレジットカードと運転免許証のサイズ
0
763