Irohabook
0
4999

勉強ができる人・成績がいい人の共通点と特徴〜優秀な人は自分より優秀な人の習慣をコピーする

成績がいい人は人よりも何倍も効率よく勉強しています。睡眠時間が三時間で十分というショートスリーパーでないかぎり、人の時間は限られているため、効率(一時間あたりの成長率)が成績に影響する。そして勉強の効率はほとんど性格で決まります。

結論から言うと、効率よく勉強するために必要な性格は次の三つです。

  • 知的好奇心をもつ
  • 持続力がある
  • 人を尊敬する

「努力しても成績が伸びない!」と悩む人はおそらくこの三つのどれかがない。「どうすれば勉強ができるようになるか?」と悩んでいる中学生や高校生はこの三つを意識してください。塾や予備校に行っても、これらを意識しないかぎり成績は伸びない。知的好奇心、持続力(継続力)、そして尊敬する気持ちがあなたを優秀にするのです。

知的好奇心をもつ

三角比を勉強しろ」と言われたらちょっと嫌な気分になりますよね。人は強制されるとストレスを感じ、意欲を失います。強制された勉強は精神的苦痛をともなうため、自主的な勉強よりも得るものが少ない。

つまり効率のいい成長には自主的な勉強がたくさん必要です。なにも言われなくても勉強する人は、言われないと勉強しない人よりも十倍以上早く伸びます。だから知的好奇心が強い人は成績がいいのです。

特に数学は知的好奇心のありなしで成績がほぼ決まる。

小手先のテクニックは合格するうえで大切ですが、上位になるほど知的好奇心の差が表れます。学校で一番成績がいい人を観察してください。その人はおそらく嫌いな科目が少なく、特定の科目を好んで勉強しているはずです。

持続力をもつ

英単語、化学の反応式、歴史の年号といった単純な記憶も反復勉強のくりかえしが大切です。つまり毎日勉強しないといけない。サボるとあっという間に転落する。

運動が好きな人は筋肉トレーニングを考えてください。運動や筋トレをサボるとすぐに体力が落ちますね。脳みそも同じです。だから英単語は常に覚えないといけない。

私は「この人はすごい人だな」と思う人をたくさん見てきました。すごい人というのはなぜか反復する力をもっています。ほとんどの人は最初の勢いをすぐに忘れて、一ヶ月も経たないうちに習慣を放棄しますが、勉強のできる人は何年も同じことを続けます。

習慣が「人となり」になります。これはアリストテレスの根本的な思想で、私の思いつきの意見ではない。

話が少しずれるけど、ここで記憶の話もしよう。成績がいい人は記憶のコントロールがうまい人です。自分がいつ忘れるかをチェックし、忘れる頃合いに復習してください。それだけで成績はぐんと改善するでしょう。

勉強の持続力はつまるところ「忘れたときに復習する」という長期記憶の定着にあります。ほとんどの人は短期記憶と長期記憶を意識しないで勉強しますが、成績がいい人はきちんと意識します。長期記憶は反復的な勉強を要するため、自然に「持続力」がつくというわけです。

人を尊敬する

人は誰しも嫉妬します。嫉妬した後、私たちはどうすればいいでしょうか。その人をいつまでも嫉妬しますか? それとも尊敬しますか?

ここで私たちの成功と失敗は決まります。いつまでも嫉妬する人は絶対に成功しない。

自分よりすごい人、自分より勉強のできる人を尊敬してください。「成績がよくても意味がない」と思ったら転落の人生が待っている。人の成功をナンセンスに思うのは、自分のコンプレックスを認めたくないから。つまり自分のコンプレックスを克服する勇気がないからです。

人はコンプレックスを克服しようとするときに初めて成長します。この感覚がわかる人は安心してください、成功するはずです。

勉強ができる人は、自分より勉強ができる人の習慣をコピーする人です。数学ができる人がチャート式を使っていたら、チャート式を買ってください。英語のできる人が毎日ラジオ講座を聞いていたら、同じくラジオ講座を聞いてください。

人を尊敬し、その人の習慣をコピーする。勉強ができるようになるには、結局これしかないのです。

参考

成績が上がらない人の特徴
東大受験生はきれいなノートを作ってはいけない

次の記事

教育