Irohabook
0
740

日本の食糧問題と農業政策|高校現代社会

1952年に定められた農地法で農地の所有、賃貸、売買に規制が課せられると、高度経済成長期で農業と工業の所得格差が生まれた。現在、日本の農業生産額がGDPの1パーセントほどである。

農地法の反省から、1961年に農業基本法が制定されると、1970年代中頃に農業の生産性はある程度向上した。

出来事
1942 食糧管理法が制定される
1946 農地改革
1952 農地法
1961 農業基本法
1969 自主流通米制度
1981 米の配給割り当ての廃止
1987 生産者米価の引き下げ
1991 牛肉とオレンジの輸入自由化
1993 ウルグアイ・ラウンドの合意
1999 米の関税化
2000 農地法の改正
2010 トレーサビリティー法

参考

促成栽培と抑制栽培

次の記事

高校社会