10と12の最小公倍数と最小公倍数:還暦の60年は十干十二支の最小公倍数

10と12の最大公約数は2、最小公倍数は60です。

最大公約数 2
最小公倍数 60

最小公倍数は2つの数の積を最大公約数で割って求めます。

10 × 12 ÷ 2 = 60

ポイント
2つの数 ÷ 最大公約数 = 最小公倍数

休憩

還暦の60年は十干十二支の最小公倍数

還暦は60年ですね。還暦とはそもそもどういう意味でしょうか?

還暦の還は「一周」といった意味ですが、何が一周しているのでしょうか? それは干支です。

干支はそもそも十干と十二支の2つをまとめた言葉です。「ねーうしとら…」は十二支で、ネズミなどの動物12体からなります。十干は火や土といった10個のものからなります。

十干…10個のもの
十二支…12体の動物

それぞれの年はある十干とある十二支が割り当てられています。例えば2019年は己と亥です。十干は己、十二支は亥です。

十干は10年周期で同じになり、十二支は12年周期で同じになります。つまりまったく同じ十干と十二支がくるのは10と12の最小公倍数である60年後となるわけです。

つまり自分と同じ干支を持つ人は、自分よりも60歳年上の人ということです。60歳を還暦といいますが、これは干支が一周しているという意味なのです。

10-12 10-15 10-16 10-18 10-25 12-100 12-104 12-16 12-18 12-20 12-25 12-28 12-32 12-36 12-40 12-42 12-45 12-52 12-64 12-75 12-76 12-78 12-80 12-82 12-86 12-88 12-90 12-92 14-21 14-24 14-26 14-28 14-30 14-32 15-100 15-102 15-18 15-20 15-21 15-24 15-25 15-27 15-33 15-35 15-36 15-39 15-40 15-42 15-48 15-50 15-51 15-54 15-55 15-57 15-63 15-65 15-70 15-72 15-80 15-84 15-96 16-18 16-20 16-24 16-26 16-28 16-30 16-34 16-36 16-38 16-40 16-42 16-44 16-50 16-52 16-54 16-56 16-60 16-68 16-72 16-76 16-84 16-88 16-90 18-20 18-21 18-22 18-24 18-26 18-27 18-28 18-30 18-32 18-34 18-40 18-42 18-44 18-45 18-48 18-60 18-75 18-78 20-24 20-25 20-28 20-30 24-32 24-36