はがきの書き方 頭語と結語の正しい組み合わせ
はがきや手紙を書くとき、最初に
拝啓~
などと書きます。この「拝啓」を頭語といいます。また最後に
~敬具
などと結びます。この「敬具」を結語といいます。
一般的に頭語と結語は正しい組み合わせがあり、例えば拝啓には敬具、前略には草々が対応します。
拝啓から始まって草々に終わるということは避けたほうが無難です。
頭語と結語の組み合わせ一覧
一般的な頭語と結語
拝啓、拝呈、啓上
↓
敬具、敬白、拝具
ていねいな頭語と結語
謹啓、謹呈
↓
謹言、謹白
急ぎの頭語と結語
急啓、急呈、急白
↓
草々、不備、敬具、拝具
前文省略の頭語と結語
前略、略啓
↓
草々、不備、不一、不尽
返事の頭語と結語
拝復
↓
敬具
重ねて出すときの頭語と結語
再啓
↓
敬具
まとめ
いろいろな頭語と結語がありますが、急ぎの場合と前文省略の場合以外は
拝啓+敬具
と書いて、急ぎの場合、前文省略の場合は
急啓+草々
前略+草々
でいいでしょう。
本当は難しい敬語、言葉の表現、手紙の書き方
-
はがきの書き方 頭語と結語の正しい組み合わせ
0
663
-
暑中お見舞いに使える表現集
0
70
-
「各位」の意味と使い方~関係各位とお客様各位は正しいの?
0
60195
-
-
-
-
「ご健勝」の使い方と例文:手紙やメールを長くするお決まりの文言集
0
21362
-