日本語のいろいろな「まま」:「そのまま」「わがまま」の意味
「まま」は mama としても使われますが、ほかの言葉とつながって、いろいろな言葉をつくります。
それは「そのまま」「わがまま」です。
そのまま unchanged, as it is, as it was
わがまま selfish
そのまま
「そのまま」は、変わらないこと (unchanged) を意味します。
そのまま食べる
そのままにしておく
そのまま座っている
そのまま食べるという文は、なにも加工しない (no cooking) ことを意味します。あなたがそのまま食べるとき、あなたはその食べ物を焼いたり、切ったり、冷やしたりしないのです。
そのままにしておくという文は、放置することを意味します。
そのまま座っているという文は、立たないことを意味します。
「そのまま」は「に」がくっついて「そのままに」とも言えます。とてもむずかしい。
○そのままに食べる
○そのままに座っている
わがまま
わがままは、自分勝手なことを意味します。
selfish
=わがまま
=自分勝手
=自己中心的
あの人はわがままだ
あの人は自分勝手だ
あの人は自己中心的だ
彼はわがままな人だ
彼は自分勝手な人だ
彼は自己中心的な人だ
にほんご
-
-
日本語の二人称まとめ
0
495
-
「わたし」と「あたし」の違い:女性が使う一人称
0
968
-
「わかりました」と「わかります」の意味の違い
0
1038
-
-
-
日本語の「なぜ」「なんで」の意味の違い
0
142
-