LaTeXコマンド - ドットと3点ドット(水平・垂直・斜め)
LaTeX にはいろいろなドットが用意されている。数列の続きを示すドット、行列の間を省略するときのドット、かけ算を示すドットなど。
2 \cdot 3
1,2,3,\ldots
1,2,3,\cdots
\vdots
\ddots

ldots と cdots は横並びの三点ドット。vdots は垂直、ddtos は斜めに並ぶ三点ドット。cdots と ldots はドットの高さが異なる。
行列
(m,n) 行列では水平、垂直、斜めのドットをよく使う。
\left(
\begin{array}{ccc}
a_{11} & \cdots & a_{1n} \\
\vdots & \ddots & \vdots \\
a_{n1} & \cdots & a_{nn}
\end{array}
\right)

{ccc} は列と行の個数分だけ入力する。c は中央、r は右寄せ、l は左寄せを意味する。行列の成分を右寄せにしたい時は {rrr} のようにする。
記号・文字
-
TeX(LaTeX)で単位をきれいに書く方法
0
7315
-
-
LaTeX(MathJax)の矢印コマンド一覧
0
1432
-
LaTeX数式コマンド一覧
0
4582
-
-
三角形と合同の記号をTeX(LaTeX)で書くコマンド
0
21892
-
プラスマイナスの記号をTeX(LaTeX)で書く
0
44409
-
LaTeX で自然数、整数、有理数、実数、複素数の集合を表す
0
54904
-
論理記号(否定、論理積、同値、∀、∃)をTeXで書く方法
0
14408
-
-
LaTeXコマンド ベクトルの記号
0
6919
-
-
LaTeXコマンド 角度(度数法と弧度法と記号)
0
3211
-
-
-
-
LaTeXコマンド:積分と重積分
0
1400
-
LaTeX記法 分数とカッコの使い方
0
2640
-
-
LaTeX記法 集合(包含関係と和集合とsup)
0
50637
-
絶対値(ノルム)記号|LaTeX
0
27244
-
LaTeX で平方根とべき根を書く
0
3259
-
LaTeXコマンド:等号や不等号などの記号
0
23441