Irohabook
0
7005

ハイデガーと現存在(高校倫理)

ハイデガーは「存在と時間」などを著したドイツの哲学者。現象学のフッサールの思想を受けついで、現存在や死への存在といった概念を提唱した。

現存在

存在を問うことができる存在をハイデガーは現存在と呼ぶ。現存在は世界のさまざまなものと関わって存在しているが、この意味で現存在は世界の内に投げだされているといえる(世界内存在)。私たちは一人で生きているわけではなく、他者と関わって生きている。すべての人は世界の中で生きている世界内存在である。

現存在

ダスマン

私は本来「私」という独自の存在であるが、自分と他人を交換できるような「someone」として、自分の独自性を自覚してないで生きている人もいるだろう。ハイデガーはこうした存在をダスマンと呼び、本来の生き方ではないと考えた。

自分が自分であるという実存の自覚は、死を直視するときにおきる。ハイデガーはこの意味で現存在を「死への存在(死へとかかわる存在)」と考えた。死を自覚するとき、人は人生の有限性に気づいて本来の自己を取り戻すのである。

存在の忘却

ハイデガーによれば西洋の文明が発展し、人間はもはや自分の存在を問うこともなく生きている(存在の忘却)。一人ひとりが自己を忘れて生きていることから、自分たちがどのように社会とかかわりながら生きていくべきかという、という議論につながっていく。この問いについてはハイデガーの実存的な考えを受けついだサルトルが明確にした。

ハンナ・アーレント

ハイデガーはハンナ・アーレントに影響を与えた人物としても知られている。こちらの記事も参考にしてください。

ハンナ・アーレントの思想(「全体主義の起源」と「人間の条件」を理解する)

次の記事

実存主義