みんなの名言 ナンピンどっとこむ Akiba GO
Irohabook
0
1081

無印良品の高さ60cmの机はいいパソコンデスクになるかも:身長160cmの人は高さ60cmの机で作業しよう

昨年の10月から腱鞘炎になってパソコンを長時間いじれない手になりました。原因は机の高さとキーボードで、キーボードはMacBook Proから外付けのRealforceにすることで解決しましたが、机はどうにもならず、手首を机のへりに押しつけるかっこうでずっと作業してました。

イスの高さを上げると、今度は足がつかなくなる。足の下になにかを置いて体の高さを底上げしても、バランスがおかしくなって集中できない。結局は机の高さが問題で、身長157cmの人に高さ73cmの机は合わないということです。

Bauhutteで適切な高さを調べた

Bauhutteというゲーマー向けの机とイスを作っている会社の公式サイトで、身長に合った机の高さを計算しました。

やっぱり61cmです。私も絶対にこのくらいだと思ってました。で、何ヶ月もいろいろな店を回って高さ60cmの机を探していたのですが、まあ見つからない。

で、ある日恵比寿に行ったときになんとなく駅前のアトレに寄って、なんとなく無印良品に行くと、なんとありました。あれだけ探してなかった高さ60cmの机があっけなく、しかも家具屋でもない無印良品に置いてあるなんて夢にも思ってませんでした。

無印良品は雑貨だけでなく家具も進出して、まさにニトリの逆バージョンを走ってますね。

そしてすぐ買いました。

私が買ったのはリビング用のダイニングテーブルで、高さ60cm、奥行き60cm、幅130cmのもの。送料や回収手数料などを入れて4万円以内ですみました。

1日使った感想

手首の裏が机にぶつからない感覚はやっぱりいい。机の高さが高いと、肩がこわばった感じ(ちょっと猫背な感じ)で作業する感じになりますが、もうそのストレスとはさようなら。

やっぱり60cmが身長157cmの人に最適の高さです。

ただ、姿勢を正してモニターを見ると、キーボードが視界の下端にくるので、タイプミスが多くなりました。ミスしないようにするには、キーボードを見るために目線を下げないといけませんが、そうすると変に猫背になってめちゃくちゃ肩がこる。

なのでキーボードのキー位置をこれまで以上に正確に把握しないといけないですね。

机そのものはしっかりしていて、天板はぐらつかないし、重いものを置いてもまったく問題ない。私みたいに身長が160cm前後の人は、無印良品のダイニングテーブルをパソコンデスクにすると手首を痛めないで作業できると思います。

次の記事

ブログ