開成高校があるのに西日暮里と荒川区の不動産が微妙な理由:日暮里舎人ライナーが荒川区を完全にぶち壊した
開成中学校・高等学校がある西日暮里は貧乏くさい街です。私は今でもこの駅が好きになれない。開成中学校に入って、私は日暮里にある歌広場によく行きました。そのときに変な細い道と踏切(?だったかな?)を通るのですが、それが本当に嫌だった。
中学生のときから日暮里という街がなんとなく嫌いだった。歌広場があるから日暮里に行くのであって、歌広場が千駄木にあったら絶対にそっちにいく。開成は西日暮里駅の千駄木側にあるのが唯一の救いで、道灌山を千駄木方向か田端方面に歩くぶんには気分はいい。
西日暮里も日暮里も荒川区で、千駄木は文京区。首都圏に長くいる人はこの2つの区がどれだけ違うかわかっていると思います。荒川区に誇りをもっている人はすみません、もうこの記事を読まないでください。でも、私だって荒川区に6年もいたんですよ。西日暮里と日暮里(と田端、千駄木)の周辺は中学生・高校生のときに探検しまくって、それこそ知らない道はほとんどありません。
どうして西日暮里と荒川区は微妙なんでしょう? 個人的に思った理由を適当にまとめました。
日暮里の水
お水というか○○が日暮里にあること。これが第一の理由です。○○は言わなくてもわかると思うので、ここでは「水」と言うことにします。この水が日暮里駅周辺にたくさんあることで、日暮里に近い西日暮里のイメージも悪くなっている。
そして2年くらい前、ひさしぶりに西日暮里で降りました。開成と反対側の吉野家があるほうに出ると、「チョット、オニイサン」と日本語らしき言語を話しているお姉さんに追いかけられました。
おいおい…
私が開成にいるとき、こういう人こんなところにいたっけ…?
時間もそこまで遅くなく、運動会前の開成生がマクドナルドから帰る時間です。そういう時間にこういうキャッチがいると思うとゾッとします。西日暮里ってこんな駅だったか?
そして数週間前、また西日暮里で降りました。その日は山手線の改札を出て右側、つまり吉野家のある道にたぶん5人くらいのキャッチが立っていました。ここは秋葉原か?と思いました。
日暮里舎人ライナー
個人的に日暮里舎人ライナーが決定打でした。母校の近くに住むのもいいかもと思っていた時期もあったけど、日暮里舎人ライナーでその考えは完全に消えた。
知りあいの荒川区民と荒川区にゆかりのある人はブチギレ。
「ふざけんじゃねーよ! なんだよあの日暮里舎人ライナーとかいう! 荒川区にめっちゃ怒ったよ! でも聞いてくれなかったよ!!」
と完全に怒り狂ってました。日暮里舎人ライナーは、私が知るかぎり首都圏で最低最悪の路線です。日暮里舎人ライナーを使っている人、沿線に住んでいる人はすみません。怒らないでください。この記事はあくまでも個人的なメモですよ。
ただ、かなりの数の荒川区民はあのやばい路線に嫌悪感をもっていると思います。西日暮里から日暮里まで日暮里舎人ライナーの下を歩いてください。ムカつくを超えて悲しくなりますよ。
どうしてあんなひどい路線をつくったのか? どことなく東京オリンピックに状況が似ています。景観を完全に考えず、舎人公園といういわくつきの土地(あ〜舎人公園に住んでいる人はすみません…)と足立区と荒川区を結ぶことだけを考える東京都。
この日暮里舎人ライナーがあまりにおかしいので、私は何回も車でこの路線の下を走って景観を見てみました。感想は「いや…もうかんべんしてよ。なんだこの終末的景色」。
「日暮里舎人ライナーはいい路線!景観だって悪くない!」
と思う人も、まあ、いるかもしれない。でもそういう人とは絶対に感性が合わないし、不動産市場の買い手も共感しないでしょう。
ビジネス
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2018年の重大ニュースまとめ(中学受験生向け)
0
650
-
-
「了解」と「承知」の意味と違いと使い方
0
6170
-
-
-
製品開発モデルと顧客開発モデル
0
554
-
-
-
-
2019年の亥(いのしし)年は「亥固まる」〜株式相場の格言
0
13697
-
2019年の株式相場〜日本株と米国株の予測
0
2928
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ボッーとしている時間を減らすと生産性が上がる
0
232
-