プログラミング言語を最速で学ぶコツ:Pythonで人口データをグラフにしよう
最近知人に「どうすればプログラミング言語できるようになるんすか!いつまでたってもクラスとか継承とかわからないっすよ!」ときかれました。その時に言ったことをここで残そうと思います。
定期的に同じことをたずねられるので、そのときにこのページを見せるようにします。
とりあえずPythonを選ぶ
「いやJavaのほうが…」とかいろいろ言いたい人はいると思うけど、そういうのはとりあえず横に置いて、Pythonを選びます。これが最速学習のコツ。
RubyとかPHPとか、いろいろあるけど、プログラミングを最速で学ぶにはPythonがいいと思っております!
なぜなら、簡単でわかりやすく、直感的に理解しやすいから。
目標をもってさっさと作る
例えば総務省が公開するデータを表にするというのが一番いい目標です。人口、年齢、経済といったデータを自動的にグラフにする。
Pythonができると、エクセルよりずっと楽にチャートがたくさん作れるようになる。
「はあ? お前はエクセルの達人か? 達人になればチャート簡単に作れるぞ?」
と言いたい人もいると思う。達人になればそうかもしれないけど、達人にならなくてもPythonだとチャートがたくさん作れるようになるんです。
一個なんか色を変えたいとする。なにも考えてないとエクセルの場合、一個一個修正しないとダメ。でもPythonだと変数いじるだけで全部のチャートが一気に修正される。
あと、エクセルのマクロはPythonより使いにくく、規模が大きくなると作業時間がPythonより長くなる(と思う)。
いろいろ言いましたが、なんかのデータをグラフにするという目的でPythonをいじるのが、プログラミング言語を最速で学ぶ王道です。
たくさんデータがあると、絶対管理が難しくなるので、クラスや継承、例外処理といった基礎をどうしても学ぶことになります。
クラスわからんというのは、クラスを使わないときつい場面に遭遇してないからです。データ処理をやっていれば、クラスを使うべきときがすぐにきます。そのとき、その人はプログラミング言語を理解し始めているのです。
ブログ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
テスラ大暴落じゃないかよ…
0
42
-
-
Appleの決算は良くなかった
0
44
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
テスラ株をとりあえず400万円くらい買った
0
162
-
-
-
-
どこに家を買うか…
0
134
-
-
-
-
マレー語の月曜日から日曜日までのスペルと読み方
0
510
-
クレジットカードと運転免許証のサイズ
0
924
-
A3、A4、B4、B5と年賀状のサイズ(縦と横の長さ)
0
1506
-
東京大学はどんな大学で、どんな学生がいるのか?
0
634
-
-
-
理想の間取りは東西に伸びるプール付きの家で間違いない
0
1150
-
-
-
-
-
都合のいい男女平等で損する人間(エッセイ)
0
1728
-
-
方角の言葉(東西南北と八方位)
0
33189
-
今年の国民休日一覧
0
89
-
今年と来年の干支(2023年と2024年の干支)|十干十二支早見表
0
1241405
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
30代から役立つ教養と思想シリーズ
0
498
-
塾や予備校に行く前に読んでほしい記事(家族編)
0
409
-
-
大学生は校門前や駅前にいる新興宗教の勧誘に注意しよう
0
1085