今年はドイツ音楽と 80 年代の曲をよく聞いた
今年もいろんな曲を聞きました。一番聞いた曲は Maria Magdalena (Sandra) でした。Sandra は 80 年代に活躍したドイツの歌手です。
今年はドイツの曲をよく聞いた気がします。Modern Talking の You're My Heart, You're My Soul もかなり聞きました。
昨年はアメリカの新しい曲をよく聞きましたが、今年は世界中の古い曲を聞きました。日本の曲では
天武の舞、暁の門 (KAORI)
Desire (Do As Infinity)
Justice For True Love (THE ALFEE)
Night of Fire (Dream)
北ウィング (中森明菜)
DESIRE (中森明菜)
などをよく聞きました。
聞きたい曲は年と季節によって変わりますが、中森明菜は 5 年くらいの周期で個人的なブームがきます。DESIRE は中森明菜の代表曲で、リリースは 1986 年。私が生まれる一年前で日本経済のほぼピーク。JASRAC に制裁されたくないから歌詞は書かないけど、もはやサビは日本経済の暗示ですよ。
今年は
ダンシング・ヒーロー (荻野目洋子)
も聞きました。この曲は 80 年代の日本のバブルを象徴しているように思えて、今までなんとなく避けていたのですが、聞いてみるといい曲でした。リリースは 1985 年で、バブル絶頂期の少し前ですね。荻野目洋子さん、バブルのイメージを勝手にもってすみませんでした。
昨年は Señorita (Camila Cabello, Shawn Mendes) を最もよく聞きました。来年はどんな曲を聞くのかな。
ブログ
-
テスラ大暴落じゃないかよ…
0
30
-
-
どこに家を買うか…
0
125
-
エックスサーバーはもう使わない
0
87
-
-
-
-
テスラ株をとりあえず400万円くらい買った
0
147
-
-
開成中学校の受験生に贈る言葉2023
0
44
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Appleの決算は良くなかった
0
27
-
-
-
-
-
-
-
-
-
堀江貴文に言いたいこと
0
281
-
-
-
-
-
-
友だちは少ないほどいい〜友達がいない人は成功しやすい
0
1313
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
都知事選の政見放送に思うこと・・
0
112
-
-
-
大学生は校門前や駅前にいる新興宗教の勧誘に注意しよう
0
1061
-
-
-
塾や予備校に行く前に読んでほしい記事(家族編)
0
401
-
30代から役立つ教養と思想シリーズ
0
493
-
-
-
-
-
-
マレー語の月曜日から日曜日までのスペルと読み方
0
487
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今年と来年の干支(2023年と2024年の干支)|十干十二支早見表
0
1241089
-
-
2020年~2050年の予言(日本と世界の未来)
0
68468
-
今年の国民休日一覧
0
84
-
方角の言葉(東西南北と八方位)
0
32908
-
-
-
都合のいい男女平等で損する人間(エッセイ)
0
1710
-
-
-
-
-
-
「日本人は絆が必要だ」という熱い意見は正しいか?
0
333
-
-
-
今後30年の日本の未来を戦争、技術、政治から予想する
0
12524
-
理想の間取りは東西に伸びるプール付きの家で間違いない
0
1131
-
日本人の誇りと愚かさから日本の将来を考える|エッセイ
0
1126
-
-
-
東京大学はどんな大学で、どんな学生がいるのか?
0
621
-
A3、A4、B4、B5と年賀状のサイズ(縦と横の長さ)
0
1492
-
クレジットカードと運転免許証のサイズ
0
901