Pythonではリストから特定の要素を削除できます。要素ではなくインデックスを指定して削除するにはpopというメソッドを使います。
a = [3, 7, 11, 15, 19]
a.pop(1)
print(a)
出力:
[3, 11, 15, 19]
popにリストの値を入れると、その値のインデックスに当たる要素が削除されます。
a = [3, 7, 11, 15, 19]
a.pop(5)
print(a)
出力:
Traceback (most recent call last):
File "list_16.py", line 2, in <module>
a.pop(5)
IndexError: pop index out of range
a[0]=3,...,a[4]=19であり、a[5]はありません。それをpopで消そうともできず、IndexErrorができます。
a = [3, 7, 11, 15, 19]
a.pop()
print(a)
出力:
[3, 7, 11, 15]
基本的にpopは引数に当たるインデックスを削除しますが、引数を省略すると自動的に最後の要素を削除するようになります。