みんなの名言 ナンピンどっとこむ Akiba GO
Irohabook
0
1092

「東大受験に赤チャートはいらない」の動画についた批判コメントに回答します

YouTubeに「東大受験に赤チャートはいらない」という動画をアップして何年か経ちました。私はユーチューバーになるつもりはなくて、動画はこのサイトの補助コンテンツとして作っただけです。この「東大受験に赤チャートはいらない」にいろいろなコメントがついたので、ここで回答します。現在はコメントを閉鎖しています。いちいちイチャモンつけられるのもつらいのです。

赤チャートの批判してる人は赤チャート勉強したことないやつ

というコメントがつきましたが、勝手に消えました。この動画では赤チャートを批判してるわけじゃなくて、赤チャートは東大受験に不要と言ってるだけ。東大はそこまで難しい問題を出さないし、赤チャートよりも青チャートくらいがちょうどいい。

私は赤チャートや新数学演習で勉強していたので、赤チャートと東大数学のレベル差はよく理解してます。赤チャートの簡単な問題は青チャートにもあるから、赤と青が明確に違うってわけじゃないけど、受験っていうのは作戦で決まるのであって、数学がよっぽど得意でない限りは赤チャートを選ぶのが最適の作戦です。

本当、ただそれだけの話なんです。

赤チャートは難しくない。難しいって言ってるのアンタだけ

というコメントもつきました。赤チャートは難しいです。こういうコメントは数学がよっぽど得意な人が書いてると思いますが、赤チャートは簡単じゃないです。

いや、うぬぼれていいなら、私だって赤チャートはそんなに難しいと思ってなかったですよ。新数学演習も勉強したし、数学オリンピックの問題も解いていたし、そもそも中学生のときには高校数学をマスターしていた。それでも赤チャートは難しいって言っているのは、この動画を見ている人のほとんどは、このコメントを書いた人のように数学が得意でしょうがないってわけじゃないからですね。

うぬぼれたコメントを書く人に伝えたいことは、自分だけがその動画を見ているわけじゃないってことです。想像力を働かせてください。数学でも想像力は必要ですね。数学では想像力を発揮できるが、コメントを書くときは想像力を発揮できないという人は、たぶん大学生になったら数学のおちこぼれになります。

次の記事

ブログ