みんなの名言 ナンピンどっとこむ Akiba GO
Irohabook
0
5013

東京23区の住みやすさを勝手にランキングにした:上京した人は世田谷区か江東区に住むといいかも

東京23区のすべてに住んだことはないけど、15年以上もあらゆるところを歩いて、住みやすそうなエリアと住みにくそうなところがだいたいわかってきました。地方から出てくる人はこのランキングを参考に物件を探すといいかもしれません。

たぶん住みやすい区ランキング。上にある区が住みやすく、下にいくほど住みにくい。世田谷区が最も住みやすい。

  • 世田谷区
  • 大田区
  • 江戸川区
  • 台東区
  • 北区
  • 杉並区
  • 江東区
  • 練馬区
  • 中央区
  • 板橋区
  • 品川区
  • 足立区
  • 文京区
  • 豊島区
  • 葛飾区
  • 中野区
  • 墨田区
  • 荒川区
  • 新宿区
  • 千代田区
  • 目黒区
  • 港区
  • 渋谷区

この記事は個人の率直な感想にすぎず、誰かを侮辱するつもりはありません。

東京は南西がよくて北東がダメ

東京は北東がダメで南西がいい。北東は治安が悪く、道路につばをはくタイプがなんとなく集まっている。南西はそこそこ治安がよくて、ミーハーな人が集まっている。基本的に中央、南西、南東、北西、北東の順に民度は悪くなっていく。中央が一番いいけど、住むところはほとんどないうえに、汚い、臭い、高いの三拍子でまともなエリアはほとんどない。

開成にいたときに同級生と出身エリアの話をよくしていました。開成の名簿にはすべての生徒の住所が記録されていて、どのエリアが開成生をたくさん出しているか同級生と一緒に数えたことがあって、結果は「特定のエリアに偏っていない」でした。つまり北東に住んでいる人たちはバカで、南西に住んでいる人はエリートというのは嘘です。

といっても私に小学生の子どもがいたら南西に住むことは確実です。家庭をもつ人は南西、独身は北東という住みわけがいいと思う。私は結婚したくないし、子どもをもちたいとは死んでも思わないので、南西だろうがなんだろうが関係ない。

西は世田谷区がよくて、東は江東区がいい

ガラの悪い人を見ると虫酸が走るという人は世田谷区がいいと思います。世田谷区はミーハーな家庭と、たいして頭はよくないがエリートぶっている私立学校が集まっている。個人的に世田谷区はこの数年でミーハー度が高くなって、服はそれなりだが中身はろくでなしという人が増えた気がします。

世田谷区は意外と不便で、家賃が安いエリアはたいてい駅から20分以上。コストパフォーマンスはあまりよくないので、金がない人は東エリアを選ぶべきです。

とはいっても世田谷区は杉並区や中野区と比べたらコストパフォーマンスはまだまし。敷地も広く、道もそこそこゆとりがあるエリアが多いので、住環境はいいほうです。

東は江東区がおすすめ。江東区の民度(ガラがいいか悪いか、道にタバコやつばをはく人がいるかいないか、教育水準が低そうな人が多いか少ないかというぼんやりした基準)は東京の平均です。東は足立区、墨田区、葛飾区がやばくて、江東区が最もいい。

江東区は沿岸に近づくほど家賃が高くなります。地震で液状化しそうなマンションもたくさんあるので、私だったら江東区のマンションは絶対に買わない。借りることはあっても買うことはない。それが江東区。

大田区は私鉄と地下鉄がいい

私は世田谷区より大田区が好きです。大田区はJR沿線がちょっと悪くて、私鉄と地下鉄の沿線がいい。沿岸や羽田空港の近くは雰囲気が暗く、一人で住むには寂しいところです。

千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区は住むところがほとんどない

住めるエリアはほとんどなく、家賃が高くてとにかく狭い。あっちこっちでいつも工事するのでとにかくうるさい。秋葉原のマンションを日曜日に見にいったけど、少し離れたところで工事?していました。商業エリアと住宅街の区別がないからですね。

これらの区は特に狭い、臭い、高いでなんにもいいところがない。そして夜は害虫がうようよいます。うさぎ小屋みたいなところに月10万円も払って、夏は害虫とドブみたいな匂いと戦っても心が折れないという人は住んでもいいと思う。

個人的に狭さと不潔さが際立っているエリアは千代田区の秋葉原東、新宿区高田馬場東と東新宿、港区赤坂、そして渋谷区はほぼ全域です。渋谷区は臭い、臭い、そして臭い。渋谷区は本当にいたるところで下水の臭いがする。

文京区は上品ぶっているだけでいいところはあまりない

よく住みたい区ランキングで文京区があがりますね。でも文京区は東京大学の裏以外にろくな場所がない。といったら怒る人もいるだろうけど、本当にコストパフォーマンスが悪くていいところがない。

第一に道がやたらとくねくねしていたり、坂道が多かったり、そのくせ電柱がにょきにょき生えてて電線が空を覆って汚い。私は文京区をこれでもかと歩いて、自転車でほぼすべての道を通りましたが、とにかく狭い。マンションの敷地も道もなにもかも狭い。山手線の裏はしょうがない。

そして文京区は上品でもなんでもない。普通に肉のハナマサはあるし、サイゼリヤはあるし、ほとんどの住人はたぶん成城石井じゃなくてマルエツとかで買い物する。塾が多いのは文京区に限らないし、教育に力を入れる家庭が多いと言っているのはうさんくさい不動産屋だけ。ミーハー人は文京区の名前だけを見つめてうっとりするのか?

足立区はみんなの想像どおり

足立区は実にヤンキーっぽい雰囲気です。マスクをつけない人もうようよいるし、夜は奇声をあげる人もちらほら見かけます。女性一人はさすがにきついです。私に娘がいて、「父さん、あたい足立区に住むねん」と言うものなら全力で阻止します。

とはいっても足立区は家賃が安く、物価もそこそこ安い。物価に関していえば、ぶっちゃけ山手線の外側はどこもどっこいどっこい。よく日暮里は安いとか、板橋区のどこぞは安いとかマスコミが物価について解説するけど、なんだかんだでどこも同じです。

つまり足立区も大田区も世田谷区も江東区も板橋区もだいたい同じ。安い買い物がしたい人はとりあえず業務スーパーかマルエツ、それかオーケーという激安スーパーにいけばいいのです。

足立区は治安がすこぶる悪いため、当然のように家賃は安くなります。車で通勤する人は駅から遠い物件を借りるといいですね。東京とは思えないほど安い物件はいくらでもあります。

文京区や世田谷区をけちょんけちょんにけなしたけど、足立区の一部地域(例えば竹ノ塚)はやっぱり文京区と明らかに住人の質が違います。寝間着で外出したり、奇声をあげてスケートボードに乗ったりする人がこの時代に滅んでいないことにびっくり。時代遅れの騒音バイクが多いのも足立区。

豊島区、練馬区、板橋区はやや民度が悪く、雰囲気が妙に暗い

池袋、新宿、渋谷はどれも民度の低いエリアだけど、池袋は別格。しかし豊島区は池袋を除くとそこまで恐ろしい区とはいえない。むしろ昔話に出てくるような爺さん婆さんが群れている印象が強い。

練馬区と板橋区は路線が違うだけで雰囲気はだいたい同じ。治安はちょっと悪くて、夜は実に暗い。なんというか生気が奪われるような感じ。といっても練馬区は広くて、私も実はよく知らない場所がある。

どちらもごちゃごちゃしたエリアとそうじゃないエリアが混ざって、一概になんともいえない。住みやすそうなところもあれば、こんなところにいたら寂しくて死んでしまいそうだというエリアもある。足立区のようにはっきりとしていない。なので家賃も「こんなにいいところでこんなに安いの…?」という物件がたまにあります。穴場の多い区が練馬区といえます。

目黒区の良さがわかるのは芸能人の追っかけだけ

私には目黒区の良さがわかりません。狭くてごちゃごちゃしてて、いたって普通のベットタウン?(のようでそうでもない)で、渋谷に近い以外にとりえはないです。そのうえ家賃はボッタクリ価格。コストパフォーマンスの悪い中野区をさらに凶悪にした区が目黒区。

港区や渋谷区からドブの臭いが消えたら、目黒区がダントツの最下位になります。山手線の内側じゃないくせに内側と同じくらい家賃も物価も高く、そのうえ利便性も景観も平凡ときている。ミーハーな人が日本からいなくなったら、目黒区の相場は三分の二になるでしょう。なにが言いたいかというと、ミーハーな性格は損するということです。ミーハーな人は資本主義の餌食になって、資本家と地主の養分になります。

以下追記中…

次の記事

ブログ