広告
勉強のやる気が出ない時、大学受験生はどうすればいいんでしょうか? たぶん人生はやる気が出ない時が大半です。今のうちにやる気を出すための方法を考えると、大学受験だけでなく、人生がより豊かになるでしょう。
結論:
よく考えると受験以外に使えます。
とりあえず行動する人はなんでも強い。知識よりも習慣を重んじるタイプは受験もなんでも成功しやすい。
とりあえず問題集を開きましょう。そしてシャーペンを動かそう。嫌でもなんでも、吐いても寝ても、行動に移す。ほんのささいな行動も、何もしないでベッドに寝そべっているよりはマシ!
マドンナ古文単語をとりあえず開けば、古文単語の一個でも覚えられます。
どんな音楽を聞くかで、やる気は大きく変わってくる。こと受験に関してはノリのいい曲をなるべく聞くようにしよう。まったりした曲を聞くと、気合いや勢いが身につかない。
勉強をしたくない時は多少抵抗があっても、テンポのいい曲を選びましょう。
図書室に行く、図書館に行く、マックで勉強する、友だちの家で勉強する、など選択肢はたくさんあります。私たちは飽きる生き物で、飽きると脳みその動きも鈍ってきます。私自身は毎日のように環境を変えていました。
高校生、大学生の頃はよく日比谷図書館に行っていました。学校外の人が行き来する場所はおすすめです。
そして勉強時間を変えてください。朝に勉強する人は夜に、夜に勉強する人は朝に勉強する。自分にピッタリはまる習慣などありません。心地いい習慣はしばらくすると飽きて、心地悪くなるからです。
現役生は体育の授業があり、運動量はあまり問題にならないと思いますが、浪人生の場合は事情が変わってきます。
とにかく運動しましょう。現役生も浪人生も、毎日運動してください。体力はあらゆる活動の源です。頭も例外じゃない。
運動と勉強のメリハリをつけると、勉強だるい〜と言っている時間がきっと減ります。
広告
広告
広告