体育会系のノリが苦手で嫌いな人のとるべき行動〜部活や会社でいじめられないための方法
「体育会系のノリが苦手で嫌いです。どうしたらいいですか?」という質問を受けたので、ここで回答します。この記事は私の主観と偏見がつまっているので、体育会系の人はたぶん読まないほうがいいです。
体育会系の人が嫌いだったらすぐに離れよう
体育会系は別として、嫌いな人と一緒にいる必要はない。人生は短いし、時間は貴重です。一番大切な資源である時間を、嫌いな人のために使っていいでしょうか?
世界は広いので、自分と合う人はいくらでも見つかります。もし部活の雰囲気が体育会系で、嫌いな人がたくさんいたら、その部活はさっさと辞めるべきです。部活がつらい人はさっさと辞めようという記事はかなり多くの人に読まれていますが、それほど日本人は部活に苦しんでいるのでしょう。
人は尊敬する人と一緒にいるときに成長します。嫌いな人と一緒にいても成長しない。
これまで会ってきた体育会系の特徴と共通点
このページを見ている人はたぶん、体育会系が自分たちにノリを押しつけることに不満をもっているでしょう。そのノリを具体的にあげるとこんな感じになるかもしれない。
- うぇーいというかけ声
- 軍隊のような声出し
- 集団主義的なふるまい
- 和を乱さない
- 昔の考えを重んじる
- 必要以上に運動を重視する
- 弱い人をからかう
ここで、私の薄い経験から体育会系の特徴と共通点をあげます。体育会系の人はどうか怒らないでください。あくまでも私が会った人たちの話です。
- 深い話はできない
- やや陰湿で、第三者の悪口が多い
- 否定されるとだいたい怒る
- 保守的で、外国の意見や新しい標準を無視する
実体験
最近も体育会系のサラリーマンたち(男)と会いましたが、話はほとんど悪口でした。「ノリの悪い人」「無口でなにを考えているかわからない人」を侮辱していました。話の中心が悪口の人は、自尊心が高く、自分の失敗を他人や社会にする傾向があります。彼らもやはり一流のプライドをもっていました。
一年前、私はインターネット関連会社の勉強会に参加しましたが、そのときに「プログラマーなんてバカばっかり。無能。Slack でコミュニケーションとかクソ」と言っている体育会系の人たちがいました。これまで会ってきた中で最もひどい部類です。体育会系の営業マンが半数、それ以外が半数という感じの会でしたが、プログラマーは私をふくめて数人でした。
別の話をすると、やはり髪を立てた体育会系の人とレストランで食べたときに、とても陰湿で保守的な印象をもちました。彼は慇懃無礼で、レストランのウェイターや駅員のような人には(必要以上に)愛想よくふるまいますが、自分より格下の人は執拗にからかうところがありました。
ある会社に勤めていたときの体育会系もひどい人でした。話はほとんど悪口で、攻撃の対象は社内にいる弱い人。真面目だけど人付き合いが苦手なタイプ。ある日出社すると、その人はいつもの席から消えていました。体育会系の人はその人の退職後も悪口を言っていましたが、誰もその人の暴走した発言と行動を止められません。
ひどい人の話は枚挙にいとまがない。あの人ってひどい人だったな、と思う人のほとんどは体育会系ですが、これは偶然でしょうか?

…体育会系でも、いい人もたぶんいるでしょう。さまざまな体育会系に会ってきましたが、一つだけ共通点をあげるなら、悪口や陰口を言うことです。
体育会系の人にいじめられないコツ
私は体育会系の人とつきあうときに演技しています。体育会系の人にいじめられるか不安な人も、自然に演じて侮辱されないようにしてください。演技といっても次のポイントをおさえるだけです。
- ノリにのっからない
- むっつり顔にならない
- 「お前」「おい」という高圧的な言葉をところどころで使う
- 言うことをきかない
- トレード・オフを意識する
体育会系のノリを否定する
独特なノリを強要する体育会系は多いですが、そのノリにのってはいけません。体育会系が「うぇーい」と言っても「うぇーい」と言わないこと。体育会系と同じ土俵にのると体育会系の基準で上下関係が決まります。
他人に上下関係をつくらせない。あなたが上下関係をつくる側になること。
体育会系のノリに合わせた瞬間、あなたはそのグループの欠番になります。体育会系にとって最もいじめやすい対象は、体育会系のノリに無理やりつきあっている弱い人です。まずはここをおさえましょう。
表情を自然につくる
表情がこわばっている人はからかわれる傾向にあります。体育会系の人はちょっとした会話で上下関係を決めようとします。一度上下が決まったらなかなかひっくり返らない。
そこで「あ、こいつは自分を試しているな」と思ったら、普段より高圧的にふるまってください。そして「お前の言いなりになるかアホ」と暗にメッセージを送る。
「お前」を使う
居酒屋といったオフの場で、例えば「ドリンクを注文して」と体育会系の人に言われたとします。そのときは「お前が自分で注文しろ」と返してください。「空気読め」と言われたら「お前に言われたくない」と返す。
「お前に言われたくない」に返す言葉はないので、会話はここで終了します。「お前に言われたくない」といったそれを言われたらだいたいなにも言えない文句をいくつか見つけて、いざというときに使ってみよう。
トレード・オフを意識する
いつもトレード・オフを意識してコミュニケーションをとってください。命令するなら、まずは私の命令に従え、という感じです。
いじめられて退職した人もここがだめでした。いじめることが趣味の体育会系は、あいさつ、食事、会議といったあらゆるコミュニケーションで上下関係を固定化しようとします。
体育会系の人にいじめられている人はいじめる側の立場になって弱者を探してください。もしその中に自分がいたら、その原因を考えてみよう。
いじめる人たちの悪意に気づいて反逆してください。「お前」と言われたら「お前」と返して、命令にいっさい耳を貸さない。あらゆる手段を使って、相手の侮辱を封じこめよう。
体育会系にいじめられて不登校になりそうな学生へ
体育会系にいじめられて不登校になりそうな人はなんとか耐えて学校に行ってください。学校を変えるという選択はありますが、学校に行かないという選択はあまりよくない。
人間関係の苦しみはずっと続きます。クラスに体育会系の人がいてつらいかもしれませんが、社会は体育会系の人だらけ。結局、自分が強くなるしか道はない。
学校に行きながら、どうやって生きていけばいいかを自分の頭で考えよう。どこかに安全な道があって、どこかに自分を認めてくれる世界があります。それを見つけることが生きることそのものといえます。
続編
ブログ
-
-
-
-
テスラ株をとりあえず400万円くらい買った
0
152
-
-
開成中学校の受験生に贈る言葉2023
0
47
-
-
テスラ大暴落じゃないかよ…
0
31
-
-
-
-
-
-
-
Appleの決算は良くなかった
0
30
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
堀江貴文に言いたいこと
0
283
-
-
-
-
-
-
-
-
友だちは少ないほどいい〜友達がいない人は成功しやすい
0
1317
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
どこに家を買うか…
0
128
-
エックスサーバーはもう使わない
0
88
-
都知事選の政見放送に思うこと・・
0
113
-
-
-
大学生は校門前や駅前にいる新興宗教の勧誘に注意しよう
0
1063
-
-
-
塾や予備校に行く前に読んでほしい記事(家族編)
0
402
-
30代から役立つ教養と思想シリーズ
0
494
-
-
-
-
-
-
マレー語の月曜日から日曜日までのスペルと読み方
0
489
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今年と来年の干支(2023年と2024年の干支)|十干十二支早見表
0
1241098
-
-
2020年~2050年の予言(日本と世界の未来)
0
68477
-
今年の国民休日一覧
0
85
-
方角の言葉(東西南北と八方位)
0
32922
-
-
-
都合のいい男女平等で損する人間(エッセイ)
0
1711
-
-
-
-
-
-
「日本人は絆が必要だ」という熱い意見は正しいか?
0
334
-
-
-
今後30年の日本の未来を戦争、技術、政治から予想する
0
12525
-
理想の間取りは東西に伸びるプール付きの家で間違いない
0
1134
-
日本人の誇りと愚かさから日本の将来を考える|エッセイ
0
1127
-
-
-
東京大学はどんな大学で、どんな学生がいるのか?
0
622
-
A3、A4、B4、B5と年賀状のサイズ(縦と横の長さ)
0
1493
-
クレジットカードと運転免許証のサイズ
0
904