吉野家で紅生姜を直箸でパクパク食べた人と牛丼業界に思うこと
学生の頃、私は吉野家のヘビーユーザーでした。なので紅生姜の入っている箱に割り箸をつっこんで食べる人のニュースを見たときはビッくらポンって感じでした。
スシローも吉野家も悪くない。消費者のモラルが低下していることが問題で、企業がなにか大規模な投資をする必要はないんじゃないかな。
私が吉野家に入ったのは昨年の十月。確かカルビ焼肉定食かなにかを食べた。それはともかく、消費者の意識がダメになっていることが問題なのですが、これはYouTubeとかTwitterとかのソーシャルメディアがこういう変なことをする人たちの行動を促してます。
もしソーシャルメディアがなかったら、たぶんこんな愚かなことはしない。いいねや閲覧数がほしいからやる。
こういうこと言ったら極論で、なんか言われそうだけど、吉野家というよりTwitterとかに原因があると私は思うんです。
正直、ソーシャルメディアがなかったらモラルは低下しなかったと思う。少子高齢化で社会が成熟してる日本は、犯罪率はどんどん下がり、(表面的な)平和に拍車がかかっている。
いつまでもこういう犯罪が減らないのは、やっぱりいいね競争がすごいから。YouTubeの動画をアップロードしてすぐに何万人も見てくれるならいいけど、そうじゃない。だから過激なことをやって再生回数を稼ごうとする。
競争が過激になると、行動も過激になる。
競争が激しいところには入らない、とみんなが理解すれば、競争による利益損失は減っていくと思います。なので、YouTubeをやっている人はSnapchatとか、Twitchとか、古いけどニコニコ動画とか、そういうところにも入ればいいんじゃないかな。
牛丼業界に思うことは、これからも牛丼を普通に作ってくださいってことだけです。さっきのくりかえしになるけど、問題は企業でなく消費者にしかない。
ブログ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
テスラ大暴落じゃないかよ…
0
42
-
-
Appleの決算は良くなかった
0
43
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
テスラ株をとりあえず400万円くらい買った
0
162
-
-
-
-
どこに家を買うか…
0
134
-
-
-
-
マレー語の月曜日から日曜日までのスペルと読み方
0
507
-
クレジットカードと運転免許証のサイズ
0
919
-
A3、A4、B4、B5と年賀状のサイズ(縦と横の長さ)
0
1502
-
東京大学はどんな大学で、どんな学生がいるのか?
0
632
-
-
-
理想の間取りは東西に伸びるプール付きの家で間違いない
0
1147
-
-
-
-
-
都合のいい男女平等で損する人間(エッセイ)
0
1726
-
-
方角の言葉(東西南北と八方位)
0
33139
-
今年の国民休日一覧
0
88
-
今年と来年の干支(2023年と2024年の干支)|十干十二支早見表
0
1241335
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
30代から役立つ教養と思想シリーズ
0
497
-
塾や予備校に行く前に読んでほしい記事(家族編)
0
407
-
-
大学生は校門前や駅前にいる新興宗教の勧誘に注意しよう
0
1079