エッセイ
ビジネス
「させていただきます」と「ニッポン」を連呼するテレビ局は、日本の言語不経済にせっせと貢献している
米国株式NISAのポートフォリオを公開します(約270万円/2021年1月8日)
テスラ株を675ドルでほんの少し売った(米国株式)〜今年はTeslaよりICLNがいいかもしれない
投資先一覧:米国株式ポートフォリオ(2020年12月)〜Teladocを買った
テスラ株は高すぎるか?2021年に株価はどこまで上がるか勝手に予測する
米国長期国債(TLT)を5%で損切りしました〜損切りするときの理想的な精神状態を解説
2021年のビットコイン価格を勝手に予測する:たぶん30,000ドルで推移
遅刻が悪い理由と遅刻魔の言い訳〜時間にルーズな人とは付き合ってはいけない
満員電車のストレスと人間の幸福度〜長時間通学・通勤は人生を無駄にする
ソフトバンクが投資で負ける理由は、目的と手段の違いを無視して未来を見ないこと・・・
ボッーとしている時間を減らすと生産性が上がる
機械学習の研究を少し発表する:カギはたぶんデータのオブジェクト化と位相化
日本で初めてルイヴィトンのバッグを買ったのは板垣退助らしい
ネーミングのAルール:Aから始まる会社名とサービス名の一覧
日産カルロス・ゴーン事件のざっくりまとめ:逮捕の理由と検察のやり方から日本の司法制度を考える
地頭力がある人の特徴9個:地頭のいい人は目的と手段の違いがわかる
フェルミ推定のちょっと難しい問題と解き方のコツ:渋谷の道玄坂にあるラーメン屋はいくら儲かるか?
2019年はGAFAという言葉が消えてGANAになる。2019年はNetflix躍進の年。そしてAppleはやっぱり強し。
2018年の重大ニュースまとめ(中学受験生向け)
もう一つのサイト「坂本真一郎の発明と演説」でアプリ開発の競争とNetflixのビジネスモデルに関する記事を公開しました
川上量生氏の「ニコニコ哲学」を読んで考えたこと〜競争はやっぱり良くない
製品開発モデルと顧客開発モデル
2019年の株式相場〜日本株と米国株の予測
2019年の亥(いのしし)年は「亥固まる」〜株式相場の格言
品川と田町の間の新駅は「高輪駅」になってほしい(エッセイ)
世界各国のインターネット利用者率ランキングを考える
ホットとクールのメディア:AppleとアマゾンのCM、アルファベットのロゴからわかる訴求のトレンド
最高のネーミングと末期的な4文字カタカナ症候群
トランプ思考|ドナルド・トランプ大統領の成功哲学を理解する
やることが多くて混乱したりストレスがたまったりしたときの対処法
「了解」と「承知」の意味と違いと使い方
78:22の法則(ユダヤの商法)とパレートの法則からロングテール・マーケティングを考える
地頭を鍛える方法:事象を具体的なモデルにして妥当性をコントロールする