原子量は、1個の原子の質量を1個の12Cの質量で割って12倍した値のこと。
原子量=原子の質量÷12Cの質量×12
原子量はあくまでも炭素原子と比べた質量で単位はない。定義から炭素原子の質量は12となり、水素原子の質量は1となる。
原子 | 原子量 |
---|---|
水素 | 1 |
炭素 | 12 |
窒素 | 14 |
酸素 | 16 |
フッ素 | 19 |
アルミニウム | 27 |
硫黄 | 32 |
塩素 | 35.5 |
ナトリウム | 23 |
カルシウム | 40 |
銅 | 63.5 |
原子量は問題文の最初に指定されることが多い。