絶対に忘れない島根県と鳥取県の位置の覚え方〜「どっちが山口側だっけ?」といつも忘れる人におすすめのゴロ
恥ずかしい話ですが、私は数年前まで島根県と鳥取県の位置があやふやでした。両方とも日本海に接していて、広島と岡山の上にあることは明らか。でもどっちが左で右か、というよりはどっちが山口県のほうにあるか微妙なのです。
そこでこんなふうに覚えました!

これでもう忘れない。もう間違えようがない。
山口県、島根県、鳥取県の順に「口がしっとり」。島根県と鳥取県だけでフレーズを作ってもダメ。それだと結局、どっちが左で右なのかあいまい。山口県も入れて始めて、はっきりと山口、島根、鳥取という順番がわかります。
鳥取県の次は兵庫県ですが、島根県、鳥取県、兵庫県で覚えるのはキツイ。やっぱり山口県、島根県、鳥取県をセットで覚えるといいですよ。
「しっとり」がしっくりこない人は「口がねっとり」でもいいかも。
小学地理
-
天然の三大美林と人工の三大美林(日本の森林)|小学社会
0
15940
-
-
-
地形の種類(平野、台地、盆地、河岸段丘、三角州)
0
19342
-
棚田と段々畑
0
759
-
単作、二期作、二毛作、多毛作の意味と違い
0
3111
-
日本のかんがい用水と水源一覧
0
474
-
-
漁法(定置網、まぐりのはえなわ、かつおの一本づり)
0
1481
-
-
漁業の種類(沿岸漁業、沖合漁業、遠洋漁業など)
0
1811
-
寒流魚と暖流魚の例|地理
0
19220
-
-
-
発電の種類(水力、火力、原子力、太陽光、風力)|小学社会
0
5728
-
中学受験の社会で出る伝統工業の工芸品名と地域まとめ
0
6502
-
真夏日と猛暑日と熱帯夜、真冬日と冬日の違い
0
241
-
人口ピラミッドとベビーブームと少子高齢化社会|小学社会
0
2469
-
-
促成栽培と抑制栽培の野菜と場所|地理
0
42922
-
-
-
-
海に面していない内陸県まとめ
0
9966
-
受験に出る世界と日本の世界遺産(自然遺産と文化遺産)
0
8193
-
中学受験社会 図でわかる日本の山脈
0
7189