Irohabook
0
3038

古文 助動詞の接続まとめ

助動詞とは、用言(動詞、形容詞、形容動詞)または体言(名詞)の後に付いて、「打消」「過去」「推量」といった意味を加える言葉。

例えば「語らず」(訳:語らない)という言葉は「語ら」+「ず」であり、「ず」は助動詞、「語ら」は「語る」の未然形である。「ず」は打消を表す助動詞で未然形に接続する。

「語らず」=「語ら」+「ず」(未然形+「打消」の助動詞)

「ず」は用言の未然形に接続し、他の活用(連用形など)には接続詞ない。「ず」の未然形接続のように、助動詞がどの活用に続くかは文法上決められており、これを助動詞の接続という。

助動詞の接続例

「き」「む」「べし」の例を考えよう。それぞれの接続は連用形、未然形、終止形である。

き … 連用形接続(過去)
む … 未然形接続(推量)
べし … 終止形接続(命令)

  • 「思ひき」=「思ひ」+「き」(「思ふ」の連用形+「過去」の助動詞)
  • 「待たむ」=「待た」+「む」(「待つ」の未然形+「意志」の助動詞)
  • 「書くべし」=「書く」+「べし」(「書く」の終止形+「命令」の助動詞)

未然形接続の助動詞

助動詞 意味
自発・可能・受身・尊敬
らる 自発・可能・受身・尊敬
使役・尊敬
さす 使役・尊敬
しむ 使役・尊敬
打消
推量・意志・勧誘・仮定・婉曲
むず 推量・意志・勧誘・仮定・婉曲
打消推量・打消意志
まし 反実仮想・ためらい意志・推量
まほし 希望
  • 「給はず」=「給は」+「ず」(「給ふ」の未然形+「ず」の終止形)

連用形接続の助動詞

助動詞 意味
経験過去
けり 伝聞過去・詠嘆
完了・強意
完了・強意
たり 完了・存続
けむ 過去推量・過去原因推量・過去伝聞婉曲
たし 希望
  • 「ありけり」=「あり」+「けり」(「あり」の連用形+伝聞過去の「けり」)
  • 「去りぬ」=「去り」+「ぬ」(「去る」の連用形+完了の「ぬ」)

終止形接続の助動詞

助動詞 意味
らむ 現在推量・現在原因推量・現在伝聞婉曲
べし 推量・意志・可能・当然・命令・適当
まじ 打消推量・打消意志・不可能・打消当然・禁止・不適当
なり(伝聞推定) 伝聞・推定
めり 推定・婉曲
らし 推定

「なり」は断定を表す「なり」と伝聞推定を表す「なり」の二種類がある

  • 「見るらむ」=「見る」+「らむ」(「見る」の終止形+現在伝聞の「らむ」)

連体形・体言接続の助動詞

助動詞 意味
なり(断定) 断定・存在

「なり」は断定を表す「なり」と伝聞推定を表す「なり」の二種類がある

連体形・助詞「が」「の」接続の助動詞

助動詞 意味
ごとし 比況

サ変未然形・四段已然形接続の助動詞

助動詞 意味
完了・存続
次の記事

古文(古典)の文法