エッセイ
部活
東大卒が教育にズバッと物申す!
文章の書き方
本の読み方
ノートのとり方・作り方
メディアと広告のニヒリズム
幸福とは何か?
本当は難しい敬語、言葉の表現、手紙の書き方
新入社員向け日本語の常識
ミニ自己啓発
学生に伝えたい、冷たい真実
ディストピア:格差と監視
先読み5G:高速通信とGAFAの未来
大人と社会人のための高校倫理
学校と先生が教えない資本主義と独占
新元号「令和」に隠された歴史
アラン「幸福論」
ブログ
テクノロジー
ビジネス
メディア運営
教育
東大に現役合格する方法
ファクトチェック
哲学
当サイトについて
匿名希望のエッセイ
エッセイ
開成や筑駒や灘にいる高校生とその親に伝えたいこと「日本はもうおしまい。だから東大に入ってはいけない」
「長文失礼しました」や「失礼致しました」はくどいので「失礼しました」にしよう
文章力は書けば書くほど身につく。ただし文法をきちんと理解することが必要。
美しい日本語の書き方:記事や論文を書くときに気をつけてほしいこと
わかりやすい・美しい文章の書き方:ブログの記事やエッセイを書くコツをざっくり解説します
美しいノートやまとめノートは勉強にいらない:図を定規で描く人は絶対に成績は伸びない
受験生はカラフルなボールペンを使ってはいけない
コラム:最近のテレビ番組がマニアックな漢字とニッポンの底力を扱うことについて
分断するメディアとインターネットのユーザー:ライトノベル、キズナアイ、TikTokに思うこと
「クリスマスが寂しい…」クリぼっちにおすすめの過ごし方:クリスマス商戦にかける小売・外食とメディアの思惑を理解しよう
ハフィントン・ポスト(ハフポスト)のアンケートに回答しました:実名報道とメディアへの不信感について
「させていただく」症候群:自尊心と自己満足の低下が謙譲語を活発にさせる
日本のテレビ局は合併するべき:つまらない番組とドラマの大量生産はすべての日本人を不幸にする
SNSに疲れている人はインターネットから離れよう〜ソーシャルメディアをやめてわかった3つのこと
インターネットがつまらなくなった歴史をざっくりふりかえる:ネットを楽しむコツはお気に入り登録
悪意と嫉妬のない幸せな生活を送りたい人はYahoo!を見てはいけない
中学生まではアクセスできるサイトと使っていいアプリを制限するべきだ
テレビはテロップやワイプをやめてシンプルなスクリーンをつくろう:安っぽい大衆迎合主義は金をもっている大企業から永遠に嫌われる
「他人の不幸は蜜の味」の心理と妬み嫉みの文化に思うこと(バートランド・ラッセルに関するエッセイ)
「幸福とは何か?」「どうすれば幸せになれるか?」の答え(エッセイ)
惨めな人生を送らないための習慣(エッセイ)
「各位」の意味と使い方~関係各位とお客様各位は正しいの?
「させていただく」の正しい使い方:二重敬語にならないように気をつけよう
「お」がつく尊敬語と謙譲語は二重敬語にあたるか?私たちが「お召し上がりになる」を使う理由
そもそも尊敬語と謙譲語ってどう違うの?敬語の使い分けをわかりやすく解説します
「ご健勝」の使い方と例文:手紙やメールを長くするお決まりの文言集
「取り急ぎ」は何を取っているのか?使い方に注意しないと失礼になる言葉
はがきの書き方 頭語と結語の正しい組み合わせ
暑中お見舞いに使える表現集
「が」と「は」の違い~犯人は「私はやりました」とは言わない
叔父と伯父の違い:父母の弟は叔父、兄は伯父と書く
仕事と勉強を効率化して最高のパフォーマンスを実現する思考法
無限の有限化による数学と言語の限界
開成・東大卒がおすすめする教育にいい(頭がよくなる)漫画とアニメまとめ:東大受験生は絶対に○○を見るべき
善人と賢者が諦めてなにもしないから悪がのさばる
夢がない中学生、高校生、大学生は得意なものを一つだけ見つけよう
芸能人のゴシップやニュースを見る人は経済的に損している
自由意志と決定論:データの三値問題が気まぐれをつくる
記事の書き方(2020 年):日本の雑誌記者とブロガーは今すぐ 13 個のルールを守ってほしい
敬語不経済は会議を通して労働生産性を下げる:過剰な敬語と「させていただきます症候群」は今すぐやめよう
燃え尽き症候群(バーンアウト)の原因と改善・解決法:疲れやすいと思ったら5つの項目をチェックしよう
日本が後進国になった理由と社会現象:閉鎖的な文化と少子化は知的水準を劣化させる
2019年上半期 人気エッセイ一覧:2050年の未来、偉大な人物、ハンナ・アーレント
役に立たない自己啓発本を買うのは、自分が役に立たない存在だからだ
自己啓発本の好きな人におすすめのアイデア30選:仕事、人間関係、生活を改善する方法
最近、自己啓発の本とセミナーが流行っているみたいです〜私の考えた自己啓発三本柱
説得力のある話し方の三大法則〜聞く姿勢、温和な発声、適切なたとえ話
運のいい人から学ぶ、運気をアップさせる5つの生活改善
SNSの拡散力とインフルエンサーに思うこと:意識高い系と危機意識高い系の違い
労働生産性を上げる方針3つと具体的な方法7つ
孫子の兵法と名言をわかりやすく解説(敵の油断を集中して攻める)
ドラッカー「経営者の条件」の要約:時間の使い方と意思決定
仕事を効率よく行う人の特徴7つ
失敗する人と成功する人の違いと、成功の秘訣(エッセイ)
YouTuber になりたい学生に伝えたいこと(夢の犠牲と報酬)
文部科学省と学校の採用するべき科目と時間数:体育と芸術、古文と漢文は授業から削除しよう
いい高校やいい大学に合格したい受験生はスマートフォンを持ってはいけない
文系の大学受験生は世界史を選択してはいけない:そして細かい年号を出題する大学は受験するに値しない
音楽家や小説家になりたい学生はたぶん失敗する:夢を追いかける人は、実は不幸を求めている
もう古文と漢文は高校の科目から削除したほうがいいかもしれない
社会人になると東大卒は嫌味をたくさん言われて孤独になる:「東京大学とか関係ないから」と言われてムカッとした人に贈る言葉
「大格差:機械の知能は仕事と所得をどう変えるか」の感想と格差社会について
2030年以降の日本の交通事情を予言・予測してみる
人工知能とSNSはディストピア〜人はより疲弊し、虚無感に浸りながらスマホを操作する
ソーシャルメディアと虚無の自律的進化:現実は共同体を解体し、個人は精神世界の部族になる
東大を懲戒解雇された大澤昇平氏に思うこと:AIの過学習は差別発言の言い訳にならない
アメリカと中国の対立は新しい民主主義を生む
2019年3月のApple発表会から感じた時代の変化:5G回線がサービスのサブスクリプション化を加速させる
2030年の未来予測(産業とメディア編):世界の分断と文化の多様化はローカル・メディアを産業の中心におしあげる
高校倫理に出てくる人類史上最も偉大な哲学者7人
世界史で出てくる歴史上最も偉大な人物10人
哲学とは何か?思想の追求に意味はあるか?という質問にざっくりわかりやすく答える
科学と社会と人間の問題は入れ子構造になっている
宇宙は文の組みあわせ:時間は離散的で、物理的な運動は論理の評価にすぎないかも
ゼロトゥワン(ピーター・ティール)の書評:資本主義の独占と利益を考える
不平等経済と格差社会〜スティグリッツ教授のこれから始まる「新しい世界経済」の教科書を読む
学校で教わらない資本主義と独占(第1回)「選択と集中」:勉強の苦手な人は勉強しなくていい理由も合わせて考えよう
学校で教わらない資本主義と独占(第2回)「トレンドの順張りと逆張り」:受験生が東大を捨ててアメリカの大学に行くべき理由を資本主義から考えよう
ソフトバンク・ビジョン・ファンドと末期的な経済:人工知能とギグ・エコノミーは手段を目的にすりかえてイデオロギーをふりかざす
Netflix オリジナルで一番面白い番組は「汚れた真実」
あなたは小説家になってはいけない:一人で note や文學界に小説を応募しても意味がない
新しい元号は「令和(れいわ)」と発表:出典由来は万葉集第三十二首・梅の花の歌「初春令月」から
令和の出典元「初春の令月にして」(万葉集巻第五・梅花歌)の冒頭全文と意味・注釈まとめ
新元号・令和の意味を万葉集から理解する:令は「良い」を表す漢字!
アラン「幸福論」入門:思想と名言
怠け者は思考して行動しない。義務とリスクは幸福である|アラン「幸福論」
優柔不断は不幸と苦痛の元凶である|アラン「幸福論」
アラン「幸福論」から夫婦関係を悪化させない方法を考える
最大の敵は自分自身である|アラン「幸福論」
大多数の日本人はたぶん気持ち悪いほど幼稚になった〜芸能ニュースだらけのYahoo!からわかる国民性
略語と元の言葉の一覧〜切手、コピペ、カラオケ、プレハブはそもそも何の省略語?
Facebookの個人情報流出で不安になっているところに、偽Facebookから不審なメールが届く
Apple製品の購入記録(iPod 2〜iPhone XS・Macbook Pro)
Word2vecの類語辞典で嵐のメンバーを入力したら「二宮和也」だけが意外な結果に
体育会系のノリが苦手で嫌いな人のとるべき行動〜部活や会社でいじめられないための方法
都知事選の政見放送に思うこと・・
高校生はたぶんブログを書くべきじゃない・・学生ブロガーの記事に思うこと
2020年の株式投資をふりかえる…TeslaとSquareの株価が倍に
2021年に注目したい米国株式:ほとんどの日本人が知らない会社を紹介します
Irohabookについて:これまでの歴史と今後の方針
日本の景観は最悪で汚い〜電線と狭い道路はたぶん男社会の副産物として生まれた
「東大受験に赤チャートはいらない」の動画についた批判コメントに回答します
なんで日本の家具メーカーは高さ70cm以上の机しか作らないの?いい加減に高さの低いパソコン机を作ってよ…
東大卒がうざいと言われていじめられる理由〜逆学歴コンプレックスの人に贈る言葉
無印良品の高さ60cmの机はいいパソコンデスクになるかも:身長160cmの人は高さ60cmの机で作業しよう
30代から役立つ教養と思想シリーズ
東京23区の住みやすさを勝手にランキングにした:上京した人は世田谷区か江東区に住むといいかも
友だちは少ないほどいい〜友達がいない人は成功しやすい
私は友達がいない…友達ゼロで寂しい学生と社会人に贈る言葉
テレビ朝日の玉川徹氏にそもそも総研で特集してほしいことをまとめた
20歳をすぎた女性は女子でもガールでもない。40歳をすぎた女性はおばさんです。
DELLのモニターU2720Q/U2720QMは買って損した:画面が60Hzから29Hzになる問題
堀江貴文に言いたいこと
2016年からこれまで見てきたすべてのドラマとおすすめの作品:CSI、サウスパーク、The Office
「私は社交性がないかも…」「あの人が大嫌いだ!」という心配と怒りをおさえる方法
Irohabook で記事を書く方法:あなたの記事をたくさんの人に読んでもらおう
収入印紙を今すぐ廃止しよう:収入印紙と切手を電子決済にしよう
リクルートスーツを着て就職活動をする大学生はリクルートとマイナビに抗議しよう:日本が不幸な社会になった責任はリクルートとマイナビにある
東大卒が教える「想像力を鍛える 3 つのトレーニング」:「というか」をやめる、「すみません」を減らす、仮定する
あなたのブログに Irohabook の純広告(最高報酬額 10 万円)を貼りませんか?
ライターの募集:空いている時間で副業をしたい人に最適な仕事です
今後30年の日本の未来を戦争、技術、政治から予想する
今年と来年の干支(2021年と2022年の干支)|十干十二支早見表
2020年~2050年の予言(日本と世界の未来)
今年の国民休日一覧
方角の言葉(東西南北と八方位)
面白い&ためになる雑学まとめ:天王星はおならの匂いがする
最近の若者が考える「最近の若者」の性格と高齢者に叱ってほしいこと
都合のいい男女平等で損する人間(エッセイ)
太宰治の「人間失格」と紫式部の「源氏物語」という腐敗した純文学に思うこと(エッセイ)
村、都市、インターネットは人の合理性を拡張した:「インターネット合理性」がない日本
国語が苦手で嫌いな人が、一年間で国語の点数を二倍にする方法
会社に行きたくない、もう辞めたいという時に実践すべき5つのこと(サラリーマン向け)
一人暮らしの家をきれいに美しく掃除する方法|お金をかけない家事テクニック
「日本人は絆が必要だ」という熱い意見は正しいか?
「チャーチルに学ぶリーダーシップ」の感想と人生の処世訓
忙しくてストレスがたまっているときのストレス解消法
新学期が始まって新しいクラスに慣れない、いじめられたらどうしようと不安に思う学生へ
理想の間取りは東西に伸びるプール付きの家で間違いない
日本人の誇りと愚かさから日本の将来を考える|エッセイ
バカの壁と知性について〜知的な人間はどのような人間か?
高校の理科は生物より物理を選択しよう〜東大物理は年間150時間の勉強で8割はとれる
東京大学はどんな大学で、どんな学生がいるのか?
A3、A4、B4、B5と年賀状のサイズ(縦と横の長さ)
クレジットカードと運転免許証のサイズ
マレー語の月曜日から日曜日までのスペルと読み方
センター試験の数日前から読んで10点の差をつけてほしい話
サイト運営者のとるべき著作権侵害とコピーコンテンツの対策と対処法
大学生は校門前や駅前にいる新興宗教の勧誘に注意しよう
開成高校の大学進学先を見れば日本の目標がわかってくる
塾と予備校の選び方:その塾は生徒、家族、先生の目的を一致させているか?
塾や予備校に行く前に読んでほしい記事(家族編)
2019年はWebデザイナーが熱い。高校生も大学生も、フリーランスも会社員もデザインの勉強をしよう。
人工知能の時代は永遠にこない。だって人間は40億年分の生存本能があるから。
サラリーマンに向いてない人の特徴…頭のいい東大生はサラリーマンになれない
遅刻が悪い理由と遅刻魔の言い訳〜時間にルーズな人とは付き合ってはいけない
2021年はビットコインとBNBに期待:バイナンスのブロックチェーンから破壊的イノベーションが起きる、かも
米国長期国債(TLT)を5%で損切りしました〜損切りするときの理想的な精神状態を解説
テスラ株は高すぎるか?2021年に株価はどこまで上がるか勝手に予測する
投資先一覧:米国株式ポートフォリオ(2020年12月)〜Teladocを買った
テスラ株を675ドルでほんの少し売った(米国株式)〜今年はTeslaよりICLNがいいかもしれない
「させていただきます」と「ニッポン」を連呼するテレビ局は、日本の言語不経済にせっせと貢献している
会社を辞めて不労所得の生活を送りたい人におすすめの金儲け術
中学生・高校生向けの教育ブログは儲からない〜数学や歴史の記事はストック型コンテンツにならない
「努力できる才能」はない:怠け者は他人と環境に責任をなすりつけて失敗する
東洋経済の「頭の良さより好感度で人生が決まる」という記事はたぶん間違っている
ソフトバンクが投資で負ける理由は、目的と手段の違いを無視して未来を見ないこと・・・
世界のベンチャーキャピタルの創業者、創業年、主な投資先
日本で家(土地)を買うときの注意点と決め方を個人的にまとめた:首都圏の北東エリア(埼玉県)は避ける
日本の不動産市場と中学受験のサピックス:「不動産サピックス仮説」からわかる神奈川県と埼玉県の違い
開成高校があるのに西日暮里と荒川区の不動産が微妙な理由:日暮里舎人ライナーが荒川区を完全にぶち壊した
漫画が売れない(売上が減った)と言われる理由を考えた:漫画家は過去の名作と戦って本屋のスペースを確保する
一緒に働けるプログラマーを募集するとしたらこうなる
ドン・キホーテの文字が大嫌い:ビックカメラは今すぐドン・キホーテのぶにっとした太いフォントをやめるべき
Irohabook から大切なお知らせ:今までありがとうございました
家庭教師のアルバイトを始める:紹介センターの選び方と5つの注意点
データを入力してくれる人を募集!:時給目安 1,000 円程度
Pythonプログラマーを募集します:報酬200〜250万円(期間4ヶ月)
川上量生氏の「ニコニコ哲学」を読んで考えたこと〜競争はやっぱり良くない
78:22の法則(ユダヤの商法)とパレートの法則からロングテール・マーケティングを考える
「了解」と「承知」の意味と違いと使い方
やることが多くて混乱したりストレスがたまったりしたときの対処法
トランプ思考|ドナルド・トランプ大統領の成功哲学を理解する
製品開発モデルと顧客開発モデル
最高のネーミングと末期的な4文字カタカナ症候群
ホットとクールのメディア:AppleとアマゾンのCM、アルファベットのロゴからわかる訴求のトレンド
世界各国のインターネット利用者率ランキングを考える
品川と田町の間の新駅は「高輪駅」になってほしい(エッセイ)
2019年の亥(いのしし)年は「亥固まる」〜株式相場の格言
2019年の株式相場〜日本株と米国株の予測
地頭を鍛える方法:事象を具体的なモデルにして妥当性をコントロールする
2018年の重大ニュースまとめ(中学受験生向け)
満員電車のストレスと人間の幸福度〜長時間通学・通勤は人生を無駄にする
2019年はGAFAという言葉が消えてGANAになる。2019年はNetflix躍進の年。そしてAppleはやっぱり強し。
フェルミ推定のちょっと難しい問題と解き方のコツ:渋谷の道玄坂にあるラーメン屋はいくら儲かるか?
地頭力がある人の特徴9個:地頭のいい人は目的と手段の違いがわかる
日産カルロス・ゴーン事件のざっくりまとめ:逮捕の理由と検察のやり方から日本の司法制度を考える
ネーミングのAルール:Aから始まる会社名とサービス名の一覧
日本で初めてルイヴィトンのバッグを買ったのは板垣退助らしい
機械学習の研究を少し発表する:カギはたぶんデータのオブジェクト化と位相化
ボッーとしている時間を減らすと生産性が上がる
mediumというサービスを始めました。タグは英語のみ、3つまでです
ブログの書き方と月間pv数を増やす方法:サイトのアクセス数が伸びない原因と対処法
サイト(ブログ)を続ける原動力はアクセスの増加しかない:読まれないものは書いてはいけない
サイトやブログの記事は結論から書いて、字下げしない
ブログ初心者や初めてサイトを作る人が知るべきこと:文章やタイトルの書き方など
ドメイン名の決め方:30個以上のドメインを取得してわかった選び方とおすすめのドメイン業者
オリラジ中田敦彦さんのYouTube動画とたかまつななさんのエッセイに思うこと:ウェブのコンテンツは建設的なコミュニケーションと合意のもとにある
芸能人と有名人への批判、悪口、誹謗中傷をまとめる雑誌とブログに贈る言葉:ゴシップ記事を書く人は著名人だけでなく自分も傷つけている
大学に行きたくない大学生はどうするべきか?朝がつらい、友だちが少ない、大学に行く意味がないと思うときの対処法
理系の高校生は東大と京大のどちらに進学するべきか?
百ます計算はたぶん悪い勉強法:単純作業は創造力を破壊する
頭が良くなるコツ3つ:集中する、すぐやる、真似る
一年で本を100冊読む人はたぶん成功しない:「年間の読書量は年収や能力に比例する」という説は間違い
開成中学校と開成高校はどんな学校か?卒業生が学内の特徴と運動会について少し解説します
勉強ができる人・成績がいい人の共通点と特徴〜優秀な人は自分より優秀な人の習慣をコピーする
少女に犬用首輪をつけた個別指導塾の事件について:学校や塾の授業は密室からオープンにするべき
キメラゴンさんとイケダハヤトさんとその周りで騒いでいる大人に思うこと
受験前日と当日の勉強:試験直前は得意な科目・分野に集中して、当日は過去のミスをふりかえる
学校の授業は無駄で意味がない…と思う受験生におすすめの授業中の過ごし方
一人ぼっちの中学生と高校生は休憩時間をどう過ごすべきか:休み時間の過ごし方で成績は変わる
小学生と中学生は漢字の書き順を覚えてはいけない。もちろん学校の教師も教えてはいけない。
学校に行きたくない中学生はどうすればいい?不登校の生徒に読んでほしいこと
理系と文系はどっちが有利?高校生の文理選択を考える:たぶん文系を選ぶメリットはない
(たぶん)日本初!機械学習を使った類語辞典を開発しました
成績が上がらない中学生の特徴と、試験の点数を上げるコツ〜高校受験で失敗しないためにするべきこと
進学校で落ちこぼれてしまう原因と解決方法:一科目だけ伸ばす
勉強が嫌いで進路が決まらない人も大学は卒業しよう
勉強のやる気が出ない日にすること(大学受験生向け)
家で勉強しないで中間・期末試験の点数をサクッと上げる勉強法(中学生向け)
中学受験を控えたご家庭へ:お子様をとにかく褒めてください。怒らないでください。
受験を控えた高校生はZ会の通信教育(添削)で勉強しよう。普通の個別指導塾より効率がいい。
いじめが怖くてゴールデンウィーク明けの学校がつらいという学生に伝えたいこと
「小学校受験と中学校受験のどちらがいいか?」への回答と私立小学校から難関中学に入るために必要な世帯年収
開成中学校の入学者に贈る言葉…劣等感と嫉妬を尊敬に変えよう
受験生は偏愛マップ(偏愛マトリックス)を使って成績を上げよう
受験生に読んでほしいイラストつき名言集
中学受験を考えていますが、費用面から高校受験も考えています。どちらにすればいいでしょうか?
中学受験を控えた子どもがいます。小学六年生になって塾に行きたくないと言っています。受験は諦めるしかないでしょうか…?
いじめに悩んでいる君へ!いじめをなくすのは難しいけど負けないでください|中学生活体験談
東京に近い有名中高一貫校の場所一覧
日本はノーベル賞の受賞率が主要国で最下位:日本より人口の少ない西ヨーロッパ諸国は日本よりはるかにノーベル賞受賞者を出す
東京大学の進学振り分けで理学部最底辺の数学科に入って結果的に得した
勉強に集中できない時は整理して、音楽を聞いて、簡単な問題だけを解く
ゆたぼんの父親とひろゆき氏の討論に思ったこと:中学校に3ヶ月通って不登校になるのが正解かも
東大に入学する新大学生に贈る言葉:東大生はちょっと怠けるくらいがちょうどいい
東大受験生に贈る最後の言葉:今から不得意なものを勉強してもムダ。得意なものを徹底的に勉強する人が合格する。
開成中学校の新入生に贈る言葉:変人としての自分を認めれば、将来成功します
大学を中退して将来が不安な人へ〜フリーターでも無職でも大丈夫!
「中学校は公立と私立のどっちがいい?」に回答します
質問:大学に行く必要はありますか?大学に進学する意味って何でしょうか?
今の大学生、高校生、中学生は英語を勉強しなくていい:日本語だけでも将来はなんとかなる
テレビ局は戦国時代と幕末のループ再生をやめよう:歴史番組はいつまで明智光秀や坂本龍馬の周辺をほじくるのか?
開成中学校・高校出身者は自分の子どもを開成に入学させたいと思うか?:答えはNo
中学生と高校生は日本人の大学生講師から英語を教わるな!英会話教室に行ってネイティブから学ぼう
数学がつまらない理由と苦手を克服する方法
学校の勉強を捨てて何かの専門家になり、その道の一番になろう
数学の勉強効率を改善して成績を劇的に上げる方法:問題を最後まで解かない
部活が嫌いで辞めたいと思っている人はさっさと部活を辞めよう
数学偏重の教育と受験制度は間違っている:英語、歴史、倫理政経の重要性
千田有紀氏と中嶋よしふみ氏の奨学金問題に関する論争:千田有紀氏の意見は尊重されるべきだ
高い学歴は必要ないが、教養と技術は必要である
中学生と高校生が中間・期末テストの成績を少し上げる方法:試験は何日前から準備するか
東大数学科卒が高校数学の効率的な勉強法をわかりやすく解説します:解ける問題は最後まで解かない
中学受験は1月の受験校選びで決まる:上位者は渋幕に注意しよう
パパ・ママ必見!いい塾とそうでない塾の見分け方
仕事や勉強がつらい、努力が報われないと思うのは、その時点で成功を捨てているからだ
受験合格の第一歩は知識の取捨選択、余計なものは勉強しないという戦略
放課後にだらだら残っていると成績が落ちる法則:勉強と遊びは3:7がちょうどいい
受験生へ:「物を落としたら不合格」は迷信で、物を落としても合格する
青春を犠牲にした受験勉強が許せなくなった時に考えてほしいこと
定期テスト主義は受験失敗を招く:受験対策のPDCAと定期テスト対策のPDCAは異なる
東大を受験する高校2年生へ。英数に決着をつけて選択科目の基礎をかためてください。
[中学受験Q&A]小学二年生になる子どもは塾に通わせるべきか?
開成と筑駒を両方志望しているが、どちらを第一志望校にするべきか?またいつ頃決めるべきか?
中学受験は遅くても4年生から大手塾に通う 塾に通い始める時期と通塾前の準備について
試験の成績と偏差値を上げるには消しゴムをなるべく使わない:3分に1回消しゴムを使う人は1日に30分くらい無駄にしている
なぜ勉強は辛いか?勉強が嫌いな理由と、やりたくない時にするべきこと
理学部と工学部のどちらに進学するべきか?東大卒業生が考える将来有望の学部
新・記憶力の悪い人におすすめの勉強法(高校生向け)
子どもを自立的に勉強させる方法:ストレスに強くなる、成功体験を重ねる、金融の知識をつける
数学という学問をざっくりわかりやすく説明するとこうなる
受験の本番でテストの問題と解答用紙が配られる時に意識するべきこと
12月に第一志望校を変えてはいけない。受験直前期の変更は不合格と浪人を意味する。
中学受験生と大学受験生に贈る言葉(2019年版)〜自分が1日休んでいる間、ライバルは力をつけている
「学校が辛い…」いじめが消えない理由と学校からいじめを減らす方法
大学受験で合格するための勉強法と生活習慣まとめ
大学受験は10月の過ごし方で合否が決まる!勉強時間と生活のリズムに気をつけよう
高校数学のおすすめ参考書と問題集(初めての高校数学からセンター試験まで)
クリティカル・シンキングと失敗を褒める教育
瀬戸弘司さんの「奨学金」動画を見て思ったこと
勉強が嫌いな人におすすめの勉強法5選
プログラミング教育は英語と数学よりも重要である
大学受験の併願校の決め方
記憶力の悪い人がとるべき勉強法
受験が近づいて忍耐を維持するために必要な習慣
中学受験の難関校を目指す受験生に贈る言葉〜自分より成績の悪い人を見つけようとしてはいけない
高校生が大学の数学を勉強することについて
勉強がつまらない、つらいと思うときにすること
東大の受験に合格する方法と究極的なエッセンス:成績とは努力、性格、効率のかけ算である
高校一年生は英語と数学をひたすら勉強するべし|東大に合格するための勉強法
受験前は朝5時に起きよう:起床→大便のコンボを習慣化!
カーボ・ローディングのすすめ:試験数日前は餅などエネルギーの高い食品をとろう(チョコレートもおすすめ)
受験生は劣等感を逆にとらえよう:友だちがみんな優秀で自分だけができない時
東大受験生に推奨したいメモのとり方(ノートの作り方):きれいなまとめノートは絶対に作らない
東大卒業生が東大受験生におすすめする英語の教材6選:Z会「英文法・語法のトレ-ニング演習編」はとりあえず必須
赤チャートの評価と使い方:大学受験は赤チャートレベルを要求しない
東大に合格するには毎日5時間勉強する:理科一類の受験生は国語を勉強しなくていいかも
受験勉強の効率化:ノートよりも普通紙を使い、必要以上にメモをとらない。そして普段から字を小さく書く。
大学受験生のとるべき直前期の勉強法:苦手・不得意な科目と分野は捨てる
中学生と高校生は勉強したくないときにどうすればいいか?
高校生におすすめの本5冊:受験や人生で成功したい高校生はまず孫子を読もう
計算ミスを90%以上減らす方法:計算ミスをなくすには板書を減らして暗算の習慣をつける
東大受験の前日にするべきこと:得意な科目や分野で失敗したときをふりかえる
受験勉強の効率は問題集の薄さで決まる:分厚い本は不合格の象徴
成功するためには忍耐と方向性が必要である
おすすめの読書術と本の正しい読み方:同じ本を何度も読み、理解したことを人に説明する
利用規約
プライバシーポリシー
部活で顧問の先生というか学校教育関係者全員にいじめられて辛かったこと。|高校生活体験談
総合的研究数学Ⅰ+Aの評価と使い方
イクメンという無理な押しつけと女性の社会進出を阻むもの|学生コラム
公立中高一貫校適性検査問題集全国版(2017年度受験用)
エッセイの記事です。